• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of critical thinking tests for Japanese learners of English

Research Project

Project/Area Number 17K03029
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

峯島 道夫  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (10512981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 理恵  新潟医療福祉大学, 社会福祉学部, 助教 (40766987)
茅野 潤一郎  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (50413753)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords批判的思考 / クリティカルシンキング / 批判的な読み / クリティカルリーディング
Outline of Annual Research Achievements

研究3年目においては,学習者の批判的思考力を評価するための英文テキストと設問の修正を行った。具体的には,科目「英語リーディング」の教科書のOrbit English Readingに記載されていたI Have Never Seen You Beforeという題名の物語文を用いて,設問をPaul & Elder(2003他)の提唱するEight Elements of Thought(以下,EoTと略記)の則り,問いに批判的思考を構成する下位構成要素が反映されるように修正した。
EoTとは,①Purpose(目的),②Questions at issue(重要な問題),③Information(情報),④Interpretation & Inference(解釈と推論),⑤Concepts(概念),⑥Assumptions(前提),⑦Implications & Consequences(含意と結果),⑧Point of view(視点)の8要素である。
この8つの要素が,どのような批判的な思考においても働いているとの前提に立ち,学習者の批判的思考力・読解力を評価する8観点として問題を再構成した。たとえば,②の要素では,What issue of life is the author trying to address through the behavior of the main character?,③の要素では,What information is important in enabling the author to reach the conclusion?およびWhat information shoudl have been considered more in this story?,④の要素ではWhat conclusion did the author reach oneach issue? ⑥の要素ではBased on what assumptions did the author reach the conclusion? そして⑦の要素に関しては,If you accept the author's conclusion, what do you think the consequences in society would be? とした。
これらの内容について,JALT(全国語学教育学会)の第45回年次国際大会(名古屋)において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症による国際的な移動禁止措置のため,当初年度末に計画をしていたオーストラリアまたはシンガポールでの教育機関視察ができなくなった。このため,CT力評価のためのテキスト及び設問の外部者からの評価・検討も延期となった。また,研究責任者,研究分担者の勤務先における有効性の検証作業も,関連する諸事情から十分に行えなかった。ただし,非公式な小規模のプリテストは実施した。

Strategy for Future Research Activity

今後は,研究責任者と分担者の勤務先の学生を対象に,評価用テキストと課題の有効性の検証計画を進めたい。また,昨年度実施できなかった海外での教育機関の視察も,実施したいところである。だが,新型コロナウイルス感染症が収束しない限り,これも難しく,研究計画の修正・見直しを余儀なくされる可能性もある。同時に,最終年度では,これまでの研究成果をまとめる予定である。

Causes of Carryover

年度末の新型コロナウイルス感染症の世界的流行による移動の制限が一番の大きな理由である。今年度,状況が改善され,海外視察と学会等の参加が可能となれば,その分に充当したいと考えている。また,これまでの研究成果をまとめることにも使用するつもりである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Jyvaskylan normaalikoulu(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Jyvaskylan normaalikoulu
  • [Presentation] Evaluating Learners' Critical Reading Skills2019

    • Author(s)
      Mineshima Michio & Imai
    • Organizer
      45th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi