2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Analytic Evaluation Criteria for Novice EFL Writers
Project/Area Number |
17K03030
|
Research Institution | Teikyo University of Science & Technology |
Principal Investigator |
馬場 千秋 帝京科学大学, 教育人間科学部, 教授 (50465374)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 英作文 / 分析的評価 / スローラーナー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、スローラーナー向けの英作文分析的評価基準を作成することであった。過年度には、既存の評価基準がどのレベルの学習者まで使用できるのかを検証した上で、スローラーナーの英作文を評価する上で必要な評価観点を抽出し、パイロット版を作成し、修正すべき点を確認することまで行ってきた。2021年度は、分析的評価基準の最終版に着手した。 パイロット版では、いくつかの項目において、評価点を決定するための定義に曖昧さが見られた。そのため、採点者が2つの評価点の間で揺れてしまい、評価がしにくいということがあった。最終版作成に当たっては、Baba(2019a)でパイロット版の採点者に行った聞き取り調査をもとに、定義の修正を行った。また、スローラーナーの書いた英作文への評価であることを考慮し、書いた作文の量についても、より的確に評価をしていくこと、評価の信頼性をできるだけ高い基準とすることから、文章による定義で語数の評価をするのではなく、実際の語数を提示する形の評価基準を採用した。 分析的評価基準の最終版を作成後、日本人大学生60名分の英作文を、①最終版、②Baba(2016)で作成したスローラーナー向けの全体的評価基準を用いて、5名の日本人英語教員が採点し、その結果について、信頼性、妥当性を検証した。内容、文法、語彙、語数、すべてにおいて採点者間信頼性は高く、Baba(2016)の全体的評価基準との信頼性も高い結果となった。また、本研究で作成した分析的評価基準は、4つの観点を持っているが、4名以上の採点者であれば、0.9以上の信頼性があることが明らかとなった。したがって、スローラーナーの英作文を採点するためには、有益な評価基準を作成することができたと言える。
|