2017 Fiscal Year Research-status Report
A research on CLIL (Content and Language Integrated Learning) in Finland with a special focus on factors for its success
Project/Area Number |
17K03039
|
Research Institution | Kansai Gaidai University |
Principal Investigator |
伊東 治己 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (90176355)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | CLIL / 内容言語統合型学習 / フィンランド / 成功要因 / 外国語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,現在世界的規模で拡大しつつあるCLIL(Content-Language Integrated Learning,内容言語統合型学習)について,特に外国語としての英語教育と平行する形で、急速な発展を示しているフィンランドのCLILに着目し,その成功要因を,教授的,制度的,社会的観点から分析するとともに,その分析結果をもとに我が国でも広がりを見せつつあるCLILが今後進むべき方向性を明示することにある。 この目的を達成するために、3年間(平成29年度~31年度)にわたる研究の初年度に当たる本年度(平成29年度)の研究においては、ヨーロッパ特にフィンランドでのCLILを取り扱っている文献の収集とその分析をとおして CLIL誕生の歴史的背景やその指導原理・理路的基盤等について基本的理解を深め、本研究の土台作りを行うとともに、フィンランドでCLILを実施している小学校と中学校(トゥルク市にあるプオララン小・中学校、ユバスキュラ市にあるコルテポヒアン小学校とヴィータニエメン中学校、タンペレ市にあるタンメラン小学校,バーサ市にあるスヴィラーデン小学校)を訪問し、CLIL で学ぶ学習者の割合,外国語(英語)での授業の割合,CLILで扱う内容の中身,CLIL授業の担当者,CLILでの成績評価の方法等について情報収集を行うとともに、実際にCLILの授業を参観した。 加えて、CLIL研究者(主に大学教員)への聞き取り調査を実施し,文献研究では得られないCLIL に関する当事者情報の入手に努めた。 これら文献研究や現地調査で得られた情報をまとめて論文化し、『四国英語教育学会紀要』および『関西外国語大学研究論集』への投稿を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今回の科研費研究の主題であるフィンランドにおけるCLIL(内容言語統合型学習)に関しての研究が、文献調査や、現地調査をとおして、おおむね当初の予定どおりに順調に遂行できているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年間にわたる研究の2年目にあたる平成30年度においては、初年度と同様、ヨーロッパ特にフィンランドにおけるCLIL(内容言語統合型学習)に関する研究論文の収集と分析を行い、CLILに関する理解をさらに深化させるとともに、フィンランドに赴き、CLIL実施校での現地調査を実施する。本年度の計画としては、まず、初年度に訪問した小・中学校を再度訪問し、そこで実施されているCLILプログラムについてさらに理解を深めるとともに、CLIL担当教師からCLIL の成功要因についての基礎的調査を行う。さらに、初年度には訪問できていない学校への訪問調査も実施し、フィンランドにおけるCLILの実態についてなるべく全体的な把握に努めることとする。 加えて、CLIL研究者への聞き取り調査も実施し、最終年度に実施予定のCLIL の成功要因に関する調査の具体的方策について詰めの作業を行う予定である。 なお、現地調査は現在の勤務校および現地の大学の授業スケジュール等を考慮し、秋季(10月下旬)に1回だけ10日間程度の日程で実施の予定である。
|
Causes of Carryover |
研究初年度に計画されていたフィンランドでの現地調査を、2017年9月に引き続いて、勤務校での業務予定とフィンランドの学校の都合を考慮して、2018年3月に実施した。航空券等の支払いは完了しているものの、現地での移動にかかった交通費や宿泊費等の科研費からの支払いが3月までには完了しなかったため。
|