2019 Fiscal Year Research-status Report
1957年モスクワ平和友好祭と日本:冷戦下の「敵国」文化受容の比較研究
Project/Area Number |
17K03045
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
半谷 史郎 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90731406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅津 紀雄 工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日ソ関係 / 文化交流 / オーラルヒストリー / 平和友好祭 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、大きな壁に突き当たって、はかばかしい成果が得られなかった。 2019年8月、ギタリストの鈴木巌さんが亡くなられた。友好祭コンクールで金賞というキャリアもさることながら、友好祭芸術代表の同窓会「パジャルスタ会」の幹事をされていて顔が広く、関係者を紹介してもらったこともある。4年前に一度お話を聞いたことはあったが、本格的な聞き取りを考えていたところだったので、喪失感が大きい。 また当初の予定では、ご健在で活躍中の日本写真家協会の前会長や、「うたごえ」の参加者の聞き取りを考えていたが、連絡がつかず実現していない。 業績の活字化では、スポーツ祭典参加者の聞き取りを論文にまとめて学会誌に投稿したが、不採用になった。「論旨が平板」「ステレオタイプの再確認にとどまる」「背景の説明が不足」と散々な講評だった。 結局、今年度の成果らしい成果は、薄井憲二氏の聞き取りを文字起こしした論文の続編だけだった。今回は抑留の思い出が主だが、友好祭についてもかなりの言及がある。抑留中に知り合って友好祭で再会したロシア人のことや、代表選出の模様についての貴重なお話を世に出すことができた。 手詰まりになっている現状を打開するため、2020年2月に旧知の元大学教授(友好祭にロシア語通訳で参加予定だったが、人数制限のため実現せず)を訪ねてお話をうかがった。原水爆禁止運動、学生運動、ソ連留学(特に1960年開学の民族友好大学)など、研究の新たな展開を考えるヒントをもらった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
有力インフォーマントの物故に毎年遭遇し、聞き取りによる平和友好祭の研究は限界に近づいている。
|
Strategy for Future Research Activity |
体験者の聞き取りは、かなり難しくなってきているが、できる限りの手を尽くしてみる。 また平和友好祭から視野を広げ、同時代(日ソ国交回復直後の1950年代後半)の別の関連分野に研究を広げられないか、可能性を検討する。
|
Causes of Carryover |
想定していた聞き取りが実現しなかったため、旅費と文字起こし用に予定していた経費が使われずに残った。 これは、次年度以降の聞き取りと文字起こし、または関連文献の購入や複写の経費に充当する。
|
Research Products
(1 results)