2019 Fiscal Year Research-status Report
Administration for Non-State-Owned Archives in Japan, Italy and the Vatican in the Twentieth Century
Project/Area Number |
17K03053
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
湯上 良 学習院大学, 文学部, 助教 (30772363)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 日本 / イタリア / バチカン / アーカイブズ / 文書・図書保護局 / 民間所在資料 / 地方公文書 / 文書管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、民間所在資料や地方公共団体の公文書の保護において転機となった第二次世界大戦前後のイタリアやバチカンでのアーカイブズ管理の施策・実状を明らかにし、戦前、同種のアーカイブズ保護の施策が進展しなかった日本の事情との検討・考察を行うものである。 三年目に当たる平成31・令和元年度は、各国のアーカイブズ管理の施策や認識を調査するにあたり、引続きバチカンやイタリアの二次資料を主とした文献調査を進めた。また、民間所在資料や地方公共団体の公文書などの非国有アーカイブズに対する保護が盛んなトスカーナやヴェネトには、20世紀の保護施策に関する一次資料が幅広く保存されていることから、継続して収集と調査を行った。さらにローマのサレジオ大学に数多く残されているマレガ神父の書き残したメモ書きや原稿・手紙の収集と調査を行った。この調査を契機に、神父の出身地であるゴリツィアで行われた講演会で、神父の残した資料とその研究に関する発表をアーカイブズ学的観点から行った。また、日本国内でも本研究に関連した発表を行った。 国内では、バチカン図書館から納入された古文書デジタル画像データの内、マレガ神父などが書き残したイタリア語のメモ書きやカードの解読・分析を進めた。また、イタリアやバチカンにおける第二次世界大戦期のアーカイブズの保護と疎開の実態に関して、所属先の紀要に論文が掲載された。 イタリアの民間所在資料の保護を担当する機関におけるアーキビストと司書の協業について、両者2名を日本に招聘し、日本アーカイブズ学会と学習院大学大学院アーカイブズ学専攻との共催で国際研究集会を開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
イタリア各地の文書・図書保護局での一次資料の収集と調査では、引続き第二次世界大戦後に関係機関で作成された実務文書の収集と分析を行った。これまでの調査結果と合わせ、第二次大戦中に設立された同機関が20世紀半ばから後半に各地で注力していた具体的な活動を確認することができた。戦時のアーカイブズの保護と疎開に関する論文で、これらの成果の一部をまとめ、1930年代末に設立されたばかりの文書保護局が民間所在資料の保護に関して行っていた具体的な活動を明らかにした。 ローマのサレジオ大学では、昨年度行ったマレガ神父のメモ書きや原稿・手紙の収集と調査の中で、主に追加で確認が必要なものについて調査を行った。また、マレガ神父の生家が特定されたことを記念して、出身地のイタリア北東部にあるゴリツィアで講演会が開かれた。この講演会で神父が残した資料群と研究について発表をイタリア語で行い、民間所在資料の貴重な残存事例であることを現地の人々にも伝え、成果を共有した。 昨年度に引続き、イタリアから研究者の招聘を行った。現在、同国の文化財文化活動省アーカイブズ学術委員会委員長を務め、トスカーナ文書図書保護局前局長であったアーキビストと、同局でトスカーナ州の古典籍の保護を担当する司書を招聘し、各機関と共催で国際研究集会を開催した。この研究集会では、近年イタリアで行われた民間所在資料におけるアーキビストと司書の協業に関してや、改革に至る経緯や改革後の実態、そして日本の研究者による日本側の事例に関するコメントを交えて、今後両国の施策にも活かされる形で幅広く民間所在資料保護の取り組みに関する知見を共有することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究課題の最終年度に当たる令和2年度は、研究成果報告書の取りまとめを中心に活動を行う。これまで発表してきた論文や、招聘したイタリア人による発表で用いた原稿も、イタリア語と日本語訳の双方を収録する形で、集約を進めたい。また、イタリアでは1970年代に入ってから文化財・環境省が設立されるが、その経緯について、これまで収集してきた当時の文書保護局による活動を記録したアーカイブズを元に研究を深化させ、明らかにしたい。 新型コロナウィルス感染症による影響により、海外へ渡航しての調査は、最新の情勢を踏まえながら検討する。特にイタリアでは広範囲に感染が認められ、甚大な被害をもたらしたため、状況に応じて遠隔会議システム等を通じての調査に切り替えることも視野に入れる。幸い、各地の文書・図書保護局の資料の内、本研究の対象となるものの多くをデジタル画像データとして、すでに入手している。バチカン図書館収蔵分やサレジオ大学収蔵分の資料に関しても、前者は国文学研究資料館へ納入されているデジタル画像データを、後者もデジタル画像データを直接収集しており、効率的に国内で解読を進めることが可能である。最終年度は補完的な確認を現地で行う見通しであったため、遠隔会議システムを通じた形でも一定の成果をあげることは可能となろう。
|
Causes of Carryover |
海外からの研究者招聘に関わり、諸費用が経済的かつ効率的に執行できたため、次年度使用額が「0」より大きくなった。 為替変動の影響を受けやすい海外調査の費用として用いる予定である。
|
Research Products
(13 results)