2018 Fiscal Year Research-status Report
中世後期日明関係の人的基盤の研究―「初渡集」「再渡集」を中心に
Project/Area Number |
17K03058
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
須田 牧子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 真 東京大学, 史料編纂所, 助教 (50634036)
山崎 岳 奈良大学, 文学部, 准教授 (60378883)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 日明関係史 / 入明記 / 策彦周良 / 再渡集 / 初渡集 / 遣明船 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、第一に16世紀の遣明船の副使・正使を務めた禅僧・策彦周良の旅日記「初渡集」「再渡集」を精読し、そこに登場する約400人の人物像を検討し、中世社会のなかでどのような立場にある人間がいかなる形で遣明船派遣事業に関与していたかを解明すること、第二に日記の筆者である策彦の履歴、特に帰国後の事績を復元し、彼が海外経験をいかに自らの価値としていたのかを追究することにある。そのための具体的な研究活動は下記の三つの柱で構成される。①「再渡集」の精読:策彦周良が正使を務めた時の日記である「再渡集」の講読会を行って精読し、翻刻と訳注を作成する。②「初渡集」「再渡集」の登場人物の研究:上記「再渡集」と、策彦周良が副使を務めた時の日記である「初渡集」の登場人物リストを作成し、彼らに関わる日本側史料を探索し、人物像とその国内社会における地位を明らかにすることを通じ、遣明船経営を支えた人的基盤の分析を行う。③策彦周良関係史料の収集:策彦周良自身の履歴の復元をめざし、史料を収集する。 ①については、7回の講読会を通じ、「再渡集」全体の3分の2程度の講読を終え、翻刻・読み下しと注釈・現代語訳・人名表を蓄積し、人名の比定についても、特に中国人名について多くの成果があった。②③については文書原本調査・撮影を2箇所で行なった。 なお本研究は基礎的なデータの集積と整備に重点を置いており、主たる研究成果は期間終了時に報告書の形でまとめ、公開することを予定している。そのため公開・公刊された今年度の成果物は、途中経過報告的なもの、あるいは副次的なものである。今年度は台湾で開催された16世紀の中国江南地域と日本との関係を考えるワークショップでの2本の報告などがある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の核をなす柱①「再渡集」の精読については、4・5・6・9・10・12・1月と予定より多い7回の講読会を催し、翻刻・読み下しと注釈・現代語訳を蓄積した。全体の4分の3強を終了したことになり、予定より早い進捗となっている。前年に引き続き中国側史料を並行して読み進めることにより、遣明使節たちが交渉を持った、中国側担当者の名前やその地位・立場が相当に明らかになったり、遣明使節たちが訪れた場所の詳細が立体的に明らかになったりするなど、複数人による精読の成果は確実に積み重ねられている。 柱②については、ODを雇用して遣明船関連史料を多く含むいくつかの文書群について、史料群そのものの整理・検討を行ない、2件については原本調査・撮影をおこなった。予想していた成果のほか、多くの発展的な成果が得られた。しかるべく整理し順次公表していきたい。 柱③については前年に引き続き少しずつ年譜の作成を進めており、予定通りの進捗である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究にあっては、柱①の講読作業を進めるのが最優先であり、今年度も既に4月に講読会を行ない、成果を蓄積している。このまま粛々と読解を進めていくこととする。関連して、本読解作業において、重要な位置を占めることが判明した中国側史料についての史料的検討を進め、「再渡集」の講読成果とともに公刊できるよう、講読作業を追加で行なっていく。柱②③に関しては、前年度までの成果を踏まえ新たな予備調査を進めつつ、順次史料調査を実施していく予定である。
|
Causes of Carryover |
史料調査旅費として取り置いていたが、関係者との調整により年度をずれ込んでしまったため。再度調整の上今年度早い内に執行することとする。
|