2021 Fiscal Year Research-status Report
中・近世公家の知の継承と財政基盤に関する基礎的研究―内記唐橋・東坊城家を事例に
Project/Area Number |
17K03079
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
佐古 愛己 佛教大学, 歴史学部, 教授 (70425023)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 内記 / 位記 / 東坊城家 / 平田家 / 口宣案 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、詔勅や位記・宣命など天皇発給文書の調進を担い、古代より朝廷文書行政の中核を担う重職でありながら、本格的な研究がみられない内記と、これを輩出した東坊城家等の菅原氏諸家の実態解明を目指すことを目的として調査・研究を進めている。さらに中世における昇進制度研究の一環として、叙位・除目制度の実態の調査、貴族社会や政治形態と昇進制度との関係性について検討している。 2021年度は、古代から中世に至る昇進制度の包括的な概要を論文にまとめるとともに、後三条朝の除目について検討を加えた。具体的には、後三条天皇作成の儀式書および尻付等の除目関連文書を対象に、後三条朝における人事の特色と天皇作法、天皇自撰儀式書について検討を加え、後三条の天皇作法の具体例を明らかにするとともに、儀式書を作成した意図や先学が指摘する「天皇作法」の意義や同天皇の儀式面における特徴について若干補足・再考できた。その成果の一部を論文にて公表した。 その他の具体的な調査・研究実績は以下の通りである。①主に京都府立京都学・歴彩館所蔵の菅原氏諸家の史料を博捜し、主に東坊城家の蔵書目録および作者未詳の位記に関わる故実書などを調査した。②近世における叙任関連史料として、早稲田大学所蔵『位記留』、京都府立京都学・歴彩館所蔵『大内記日記』について調査・分析を継続して行った。③平安時代から幕末までの内記補任データベースの完成にむけた作業(内記に関するデータを史料から抽出し、エクセル形式の表に入力)を、過年度からの継続作業として実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでの研究・調査内容の一部を著書(1篇)および論文(1篇)として公表することができた。しかしながら今年度も新型コロナの影響により、史料調査が限定的となったことと、研究時間の確保が難しく調査・データベース作成作業等に遅れが生じているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的には、これまでに収集した東坊城家関係史料および近世の位記に関する史料の調査・分析を継続して、同家の活動に関する検討および内記補任の完成に向けた作業を進める。また、不足分の史料調査・収集も実行して、研究を進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響により、史料調査が限定的(京都市内のみ)となったこと、および研究時間の確保が難しく調査・データベース作成作業に若干の遅れが生じたことにより、次年度使用額が生じた。今後の使用計画としては、調査・研究のための図書・刊行史料の購入と、可能であれば史料調査(東京・千葉)実施費用として使用する予定である。
|