• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Comparative study on Historical story of Buddhism temples and Shinto-shrines around Setouchi marine

Research Project

Project/Area Number 17K03082
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

苅米 一志  就実大学, 人文科学部, 教授 (60334017)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords中世 / 瀬戸内海 / 寺社縁起 / 地域権力 / 古文書
Outline of Annual Research Achievements

瀬戸内海地域における寺社縁起の構造比較研究を行なうに先立ち、同地域における自治体史の史料編(岡山県古文書集、岡山県史編年史料、香川県史、広島県史、愛媛県史、山口県史など)から、寺社縁起を抽出するとともに、そのデジタル・データ化を進めた。あわせて、関連する古文書群の抽出とデータ化も進めている。未公刊の史料については、東京大学史料編纂所、京都府立総合資料館、東大寺図書館、岡山県立博物館、広島県立歴史博物館などにおいて、原本や写真帳の確認を行ない、寺社縁起を抽出・筆写して同じくデータ化を進めた。また、各国の一宮・二宮などの神社、国衙関連の天台寺院においては、岡山県・広島県を中心に年中行事としての祭祀・修法の参与観察と聞き取りを行なって、これを記録し、撮影した。特に岡山県岡山市東区における西大寺観音院、および岡山県和気郡における安養寺の縁起については注目しており、古文書群のデータ化を進めるとともに、その内容の詳しい分析を進めた。いずれの寺院においても、南北朝期以降に大きな変化が起こっており、その主たる要因が地域権力である守護大名との関係によるものであることが判明した。西大寺観音院・安養寺ともに、守護大名である赤松氏との関係が重視されており、赤松氏への忖度・迎合を行なう形で縁起が作成されている。一方の赤松氏の側においては、鎌倉末・南北朝期以降の戦功・武勲を振り返る象徴として寺院を重視する傾向があり、こうした両者の動向が寺院における様々な寺宝を生み出していることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初に予定されていた作業は順調に進捗しており、史料のデータ化も滞りなく行なわれている。一方、史料収集の段階で急速に重要性が浮上してくる史料群があり、当該年度においては特に地域の天台系寺院が注目された。そこで作業時間を二つの寺院に重点的に振り向けたが、全体としては大きな遅滞なく研究が進捗していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

当該年度と同様に、自治体史からの史料の抽出とデータ化、史料所蔵機関における同様な作業を進めるとともに、重要な寺社における祭祀・修法の参与観察と聞き取りを行なう。あわせて、寺社の所蔵する宝物などが、縁起および古文書群と強い結びつきを以て形成されたことが確認できたので、今後はそうした宝物にまつわる伝承や使用形態などについても注目したい。

Causes of Carryover

所属機関における公務(教育・管理運営など)において、管理職相当の地位に就いたため、日程の調整が難しくなり、特に地方寺社における祭祀・修法など3~4泊を要するような研究出張が困難であったことが挙げられる。さらに計画的に日程を調整し、研究出張が可能になるように配慮したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「三輪上人行状」の形成と行状2018

    • Author(s)
      苅米一志
    • Journal Title

      就実大学史学論集

      Volume: 32 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 明応年間における備前西大寺の復興造営2017

    • Author(s)
      苅米一志
    • Journal Title

      古文書研究

      Volume: 84 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Book] 人文知のトポス(執筆担当:禅律仏教における「意訳」と実践)2018

    • Author(s)
      苅米一志他(就実大学吉備地方文化研究所)
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      978-4-7576-0862-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi