2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study for relationship between merchant group in agricultural villages and the area which has urban character in the Edo period in Japan
Project/Area Number |
17K03097
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
多和田 雅保 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10528392)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日本近世史 / 地方史 / 流通史 / 在方市 / 商人 / 日本史 / 都市史 / 近世史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画では、信濃北部及び相模中西部を対象として、日本近世の在地型商人集団と都市的な場との関係を解明することを目指しているが、信濃北部においては高井郡小布施村(現・長野県上高井郡小布施町)において、肴屋を営んだ個人宅の歴史資料情報調査を行うことができた。すなわち同家は越後国頚城郡土底浜村(現・新潟県上越市大潟区)に拠点を置いて肴商売を行っていたが、一族が越後・蝦夷地・信州に分かれてネットワークを取り結びながら多角的経営を営んでおり、小布施が商業ネットワークのひとつの拠点として重要な位置づけにあった。本研究では同家の現当主からの聞き取りを行うとともに、現在まで残された店舗の概要調査を行った。また、同家に歴史資料が膨大に残されていることも見出し、今後のさらなる研究の展望を得た。あわせて今年度は長野市誌・須坂市史を購入し、横浜国立大学図書館に配架することができた。 相模中西部については、昨年度のようなおもて立って目立った成果をあげることができなかったが、短期雇用職員により、当該地域の歴史資料情報の所在データを幅広く収集し、整理を進めることができた。
|