2023 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive study of late modern literaly networks as seen in the Koishi family letters
Project/Area Number |
17K03111
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
有坂 道子 京都橘大学, 文学部, 教授 (30303796)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 歳幸 佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命教授 (60444866)
中尾 和昇 奈良大学, 文学部, 准教授 (00743741)
横田 冬彦 京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (70166883)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 文人交流 / ネットワーク / 書簡 / 江戸期医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となる本年度は、研究会での通常の輪読検討とともに本科研の総括として研究成果報告書を作成した。 研究会は引き続きオンラインにて、5月6日、8月19日、11月26日、3月16日の計4回実施した。今年度解読した書簡は、小石家書簡集19『篠崎三島・武元登々庵俗牘』の武元登々庵書簡10通、同じく書簡集20『小石家来簡集(一)』所収の田辺玄々3通、同じく書簡集21『小石家来簡集(二)』所収の中林竹洞1通、今枝世顕2通、同じく書簡集22『小石家来簡集(三)』所収の戸楫俊泉1通、小原正修1通、同じく書簡集23『小石家来簡集四』所収の前川文蔵1通、辻安芸守1通、岩城宗寛1通、箕浦東伯1通、合田祐順1通、計23通である。解読対象となった書簡の中には、従来から経歴が十分につかめず書簡への注目が薄かった者も複数含まれた。そのため差出人と小石家との関係や執筆背景など容易に解明できない書簡もあったが、手かがりが見いだせた人物については引き続き考察を続けていきたい。 研究期間全体の成果の取りまとめに向けては、本科研にて複数回の精読を終えた書簡の翻字、語句註、解説を作成し、メンバー各自がそれぞれのテーマで小論を執筆した。研究成果を収めた本科研の研究成果報告書『小石家書簡にみる近世後期文人ネットワークの総合的研究』(総頁数230頁)は令和6年3月に刊行した。当該報告書には小石元俊あて26通、小石元瑞あて42通、元俊・元瑞あて1通、中蔵あて38通、元瑞・中蔵あて1通、計108通の書簡を収載するとともに、小論では、小石家の文人交流の概要、頼家の医学との関わり、痘科の池田瑞仙と小石元俊との関係、頼支峰と小石中蔵との交流、女性文人との交流、文人岡田半江のありかたの検討まで、多様な視点で分析を行っている。小石家にはまだ多くの書簡が残されており、それらの解読を続けることによって、さらなる研究の進展が期待される。
|
Research Products
(23 results)