2019 Fiscal Year Annual Research Report
Histrical study of social structure at feudal domain in West Harima
Project/Area Number |
17K03117
|
Research Institution | Kobe Women's University |
Principal Investigator |
今井 修平 神戸女子大学, 文学部, 教授 (00131540)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東谷 智 甲南大学, 文学部, 教授 (10434911)
鎌谷 かおる 立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (20532899)
村田 路人 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40144414)
志村 洋 関西学院大学, 文学部, 教授 (90272434)
郡山 志保 京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (00838310)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 三日月藩森家 / 在地下級家臣 / 陣屋町 / 平福(松井家)領 / 駿府城勤番 / 公儀触の伝達 / 大庄屋支配 / 郡中入用 |
Outline of Annual Research Achievements |
一昨年、昨年に調査・写真撮影をおこなった佐用町教育委員会所蔵の三日月藩関係古文書、陣屋元(乃井野地区)の旧武家屋敷に伝存する竹内家文書・小林家文書、兵庫県公館所蔵「平福大庄屋文書」等の解読・分析をおこなった。 具体的な成果物として『播州三日月藩家臣竹内家文書目録』(38頁)、『三日月藩家臣竹内家文書翻刻集』(98頁)を解題を付して刊行し、関連の研究機関と研究者に配布した。竹内家文書は個人所蔵であり、現存する武家屋敷に収蔵されているため出張調査を行い、当主立ち合いのもとで古文書撮影をおこなった。その写真データをもとに目録を作成し、一部を翻刻したものである。竹内家は扶持米取りの徒士身分であるため、従来の藩政史が主に藩庁や藩主家文書により研究されてきたことに鑑みると、徒士身分の武家文書自体が希少である。この文書の解読により、当主が藩の賄い方を勤め、また同僚武家や百姓町人とも金融関係を有し、田畑も集積していたことが判明した。一方で武芸に精通し、藩主の駿府城勤番に随行した記録などにより外様小藩の公務における下級家臣の具体的な勤務実態が読み取れた。4月14日には佐用町主宰の武家屋敷保存活動に協力し、公民館において竹内家文書を展示・解説し、小藩領の武家と地域社会の関わりの具体相について講演をおこなった。 また三日月藩・平福領の大庄屋史料をもとに郡中入用(地域運営の諸経費)の負担形態の比較分析を行い、藩領ごとに金額、費目、負担形態がそれぞれ異なること、およびそれが個別所領支配による地域支配構造の差異に基づくことが判明しつつある。幕府の広域支配としての触伝達においても個別支配領域により方法が異なる事実も解明できた。そのほか、播磨一国の所領配置の変遷を近世を通じて検討し、譜代大名の役知領の多い東播磨、中規模の城付大名領の多い中播磨、外様小藩・旗本領の集中する西播磨という特色も明確となった。
|
Research Products
(5 results)