• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Consumption among Lower/middle Classes and Socio-cultural Representations in Modern India: Diversity/multiplicity of Market in the Light Industrial Products

Research Project

Project/Area Number 17K03138
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

大石 高志  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70347516)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords軽工業製品雑貨 / 中下層の自立化 / 消費 / 模造 / 商人 / タバコ / 装身品 / ガラス製品
Outline of Annual Research Achievements

本研究の課題は、近現代南アジアにおいて顕著な社会性を帯同しながら流通し消費された軽工業製品雑貨に焦点を当て、そうした商品の消費を通じて発現した社会経済的中下層の人々の社会・文化的動態や、それに連動したと考えられる商品・市場の多様性・重層性を析出することであり、今年度も、そうした課題の解明に繋がる学術的探求を押し進めた。
当該研究の学術的背景は、近現代インドにおける特定の顕著な社会的動態に密接に結びついている。つまり、近現代インドでは、中下層民の社会経済的そして政治的自立化が、商品やモノの消費や装着を通じての社会・文化的自己表象の模索・実現という形で具現化し、その過程の中で、中間エリート層が装填する傾向を有した外来商品や上級品の文化的表象との間での模倣、模造、差別化などの摩擦や拮抗的関係性を帯びたと考えられるのである。
当該研究の代表者は、「近現代インドにおけるビーディー:歴史と文化」『平成27年度公益財団法人たばこ総合研究センター助成研究報告書』(2016年)や「近代インドの社会動態と日本製輸出雑貨との連関:摸倣・模造・差別化の中の装身品」『社会経済史学』82巻3号(2016年)などのかたちで、研究の部分的成果を発表してきたが、そうした基盤を発展させながら、今年度も、海外での資料調査や研究成果の発表を行なってきた。
資料収集作業としては、インドの文書館での英領時代の文書資料の収集や、イギリスの大英図書館及びロンドン大学における英領期の統計や報告書の収集を行なった。また、研究成果は、「近代インドにおける国内市場型商品としてのビーディー(煙草)の成立:旧中央州の製造拠点形成と連関した地域経済と広域流通の動態を中心にして」、『社会経済史学会第86回全国大会報告要旨集』(101-102頁)を含めて、学会や研究会等で数回の発表の機会をもった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題で掲げている学術的探求作業の一部としての資料の渉猟・収集をインドやイギリスで活発に行い、順調にそうした史料の分析・検討を行なうことが出来ている。
研究成果に関しても、社会経済史学会や日本南アジア学会、神戸華僑華人研究会、現代南アジア地域研究プロジェクトなどの複数の学術団体やそれらが開催する定期的な大会や研究会を積極的に利用しながら、活発な発表を行なうことができている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では、具体的には、ビーディー(輸入シガレットを模したインド固有タバコ)や、部分的な研究成果を示してきた装身具や美容・衛生関係品などを研究対象としており、その分析の延長上で、外来品の国産化/現地化を含む商品の措定・消費過程における、在来的な文化やジェンダー上の規範の変容や社会的葛藤などを捉えることを目標としている。
こうした課題に取り組むには、商品の生産、流通、消費のいずれもの歴史的局面に向き合いことが不可欠になっており、今後も、積極的に、諸処の未開拓史料の渉猟を行いながら、多面的な視座を確保し、それらを統合的に捉えていきたい。

Causes of Carryover

「次年度使用額」が僅かではあるが生じたが、これは、2017年度には人件費を伴うような作業が派生しなかったことなどによる。2018年度には、支出計画で費目として掲げられていたものについて、それぞれ、使用の予定ないし見込みがある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 近代インドにおける国内市場型商品としてのビーディー(煙草)の成立:旧中央州の製造拠点形成と連関した地域経済と広域流通の動態を中心にして2017

    • Author(s)
      大石高志
    • Organizer
      社会経済史学会 第86回全国大会
  • [Presentation] 戦前の神戸 / 大阪におけるインド人商人の「資産」:新史料を踏まえた歴史的動態 の分析2017

    • Author(s)
      大石高志
    • Organizer
      日本南アジア学会 第30回全国大会
  • [Presentation] 神戸/兵庫県における輸出地場産業としてのマッチ製造業:外国人商人との連携2017

    • Author(s)
      大石高志
    • Organizer
      神戸華僑華人研究会 創立30周年記念シンポジウム「グローバル神戸の越境力」
  • [Presentation] 国内市場志向型商品としてのビーリー(bidi)の台頭:製造、流通、消費2017

    • Author(s)
      大石高志
    • Organizer
      現代南アジア地域研究 KINDAS研究グループ1-B「南アジアの開放経済」研究会:「開放性と多様性のなかの経済・社会:植民地期インドを焦点にして」
  • [Presentation] “Western, Indian and Chinese Merchants in Modern Kobe: Gendered Cultures in the Sojourner life”2017

    • Author(s)
      TAKASHI OISHI
    • Organizer
      神戸大学海港都市研究センター&ポーツマツ大学PTUC「交差する海港都市:神戸、ポーツマス、その歴史と可能性」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 神戸市外国語大学 大石高志

    • URL

      http://www.kobe-cufs.ac.jp/institute/faculty/oishi.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi