• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Malay Muslim network in the process of nation-building of Southeast Asia

Research Project

Project/Area Number 17K03156
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

坪井 祐司  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (70565796)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマレーシア / マレー語 / マレー民族 / 脱植民地化 / メディア
Outline of Annual Research Achievements

①京都大学東南アジア地域研究研究所・CIRASセンターにて、共同研究「東南アジアの国民国家形成過程における民族・宗教の対立」(2017~2018年度)を組織し、研究代表者を務めた。共同研究の目的は、1950、60年代の島嶼部東南アジアの脱植民地化期におけるマレー・ムスリムの政治的境界を越えたネットワークのあり方を明らかにすることである。個人としては、1950~69年にシンガポールで発行されたマレー語月刊誌『カラム』の雑誌記事データベース(http://majalahqalam.kyoto.jp/)を利用し、当該時期の同誌のマラヤ政治に関する記事の分析を行った。シンガポールを中心とする在野のマレー・ムスリム知識人の国家構想を明らかにし、従来の国民国家中心の歴史叙述の相対化を目指した。研究成果としてディスカッション・ペーパーを編集し、2018年3月に刊行した。
②他の学会や共同研究にて、『カラム』に関する論文を発表した。2017年9月15日にフィリピン・マニラで行われたマレー世界に関する国際学会にて発表し、論集に論考が掲載されたほか、東京外国語大学の共同研究の成果論集にも同誌に関する論考を寄稿した。
③第二次大戦以前のジャウィ定期刊行物の分析を進め、『カラム』とあわせて、英領マラヤにおけるマレー語ジャーナリズムとそれを取り巻く言論空間についての総合的な分析を目指した。主要な分析対象は、1930年代のクアラルンプル発行の新聞『マジュリス』である。この成果は、東南アジア学会中部例会のイスラム系出版物に関するワークショップにて報告した。
④シンガポール国立図書館との間で研究協力の体制を構築し、同図書館にて講演を行った。
⑤教育・社会へのアウトリーチ活動として、放送大学の講義『東南アジアの歴史』の3回分(19世紀初頭までの前植民地期)を担当し、印刷教材の執筆を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

29年度の研究計画として、大きく分けて、①国民国家形成期の東南アジアのマレー・ムスリムの思想を明らかにする共同研究を組織する、②海外との国際共同研究に発展させるための体制を構築する、を構想していた。
①については、京都大学東南アジア地域研究研究所にて、マレーシア、インドネシア研究、情報学の専門家とともに国境を越えたマレー・ムスリムの運動、思想を研究する共同研究を組織した。共同研究では、各国民国家の建設が進められる過程においても、在野の越境するムスリムのネットワークが明らかにされつつあり、その成果はディスカッション・ペーパーとして発行された。
②については、マレーシア、シンガポールに出張した。マレーシアでは、マラヤ大学図書館にて所蔵資料の調査を行った。収集した資料は、穂高書店を通じてジャウィ(アラビア文字)からローマ字への翻字を行い、利用の効率を上げた。シンガポールでは、シンガポール国立図書館のマレー語資料の担当者と知り合い、協力関係を築くことができた。
以上のことから、研究の進捗状況はおおむね順調であると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後も、国内の海外の研究体制の構築、遂行を並行的に進める。
国内については、京都大学の共同研究をベースに進める。ディスカッション・ペーパーの内容をもとに研究会を重ね、各自が改稿を行うことで、商業出版につなげることを目指す。
海外については、成果の発表を行いつつ、共同研究の構築を進める。次年度は、8月のマレーシアで行われる国際会議にて研究発表を予定しており、そこで現地の研究者との議論および研究交流を進めるとともに、その前後に同国にて資料収集を行う予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたのは、物品費、旅費が想定したよりも少なかったことによる。このうち、旅費に関しては、出張に十分な日数を割けなかったためであり、次年度に繰越し、十分な出張日程を確保する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] クラシカ・メディア(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      クラシカ・メディア
  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立図書館(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立図書館
  • [Journal Article] An alternative vision of Malayan decolonisation from the perspective of Muslim intellectuals in Singapore2018

    • Author(s)
      Tsuboi Yuji
    • Journal Title

      Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia (Vol.2):Perspectives from Indonesia, Malaysia, the Philippines, Thailand, and Cambodia

      Volume: 1 Pages: 147-169

    • Open Access
  • [Journal Article] Contestation of Visions for the Malayan Decolonisation in the Malay Media Space2017

    • Author(s)
      Tsuboi Yuji
    • Journal Title

      The Malay World: Connecting the Past and the Present

      Volume: 1 Pages: 1-15

  • [Presentation] Singapore as a centre of the Malay media space during the colonial period2018

    • Author(s)
      Tsuboi Yuji
    • Organizer
      National Library of Singapore
    • Invited
  • [Presentation] Contestation of Visions for the Malayan Decolonisation in the Malay Media Space2017

    • Author(s)
      Tsuboi Yuji
    • Organizer
      The Malay World: Connecting the past and the present, 4th International Conference of the International Council for Historical and Cultural Co-operation-Southeast Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1930年代のマレー民族主義者が見た満洲、パレスチナ、マラヤ:マレー語紙『マジュリス』の分析から2017

    • Author(s)
      坪井祐司
    • Organizer
      東南アジア史学会中部例会『東南アジアのイスラーム・メディアから見た世界:1920~1930年代を中心に』
  • [Book] 東南アジアの歴史2018

    • Author(s)
      古田元夫、坪井祐司、長田紀之、山本博之、西芳実
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318580
  • [Book] 『カラム』の時代IX:マレー・ムスリムの越境するネットワーク22018

    • Author(s)
      坪井祐司、山本博之編
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      京都大学東南アジア地域研究研究所
  • [Remarks] 『カラム』雑誌記事データベース

    • URL

      http://majalahqalam.kyoto.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi