• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Role of the Ethnographic Research in Cultural Integration of the Russian Empire during the 19th century

Research Project

Project/Area Number 17K03166
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

下里 俊行  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80262393)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsロシア帝国 / 民族誌学 / 異族人 / 流刑 / 政治犯 / 地理学会 / 古文献学会 / シベリア
Outline of Annual Research Achievements

19世紀のロシア帝国における民族誌学によるフィールドワーク調査の概要について、ロシア地理学会・民族誌学部会およびロシア考古学会などによる文献史料を中心に調査し、とくに「セクト」と呼ばれた非公認の非伝統的宗派、「異教」と呼ばれたキリスト教以前の土着信仰に関する言説を調査・分析した結果、帝国政府の多宗派公認体制とは別の次元、つまりヨーロッパの知的共同体としてのアカデミズムの枠内で帝国住民の非公認の信仰状態が文献およびフィールドワーク調査によって言語化されていたことが明らかになった。このことは、アカデミズムの知的エリートが、従来もっぱらキリスト教の枠内で「神」と呼ばれてきた「超越的なもの」の社会的・文化的な存在様式を、特定の信仰の立場から距離をおいて「宗教」ないし「信仰」の次元として実証(主義)的に位置づけて学知化しようとした19世紀後半以降の思想潮流と関連していることを意味している。その際、具体的な民族誌学的フォールドワーク調査の担い手が次のような複数のコースを経て形成されたことが明らかになった。第1に、国民啓蒙大臣ウヴァーロフによる「異族人」を対象とした初等・中等教育機関の国費による整備の結果、この教育機関のカリキュラムに適応することができた元「異族人」のアカデミックな知的エリートが養成され、これらの知的エリートが学者・官僚・医師などの専門職として出身地または地方に赴任するなかで自己ないし異他者の宗教文化を言語化したこと。第2に、デカブリストを先駆者としてその後の反政府運動の政治犯がシベリア等に流刑にされるなかで、自らのアカデミックな知的文化と同時代の実証主義的精神を背景に、帝国内の「未知の」宗教文化を言語化することが自らの愛郷心の具体的表現となっていたこと。第3に、この前2者の人脈を活用して各学会の学術的調査隊や民族誌学研究者のフィールドワーク調査が組織されたことである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] サンクトペテルブルク大学哲学史研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      サンクトペテルブルク大学哲学史研究所
  • [Presentation] ニコライ・グロート『論理学の改革の問題によせて』の検討2024

    • Author(s)
      下里俊行
    • Organizer
      「プラトンとロシア」研究会
  • [Presentation] ロシア・ポジティビズムにおけるスピノザの受容2023

    • Author(s)
      下里俊行
    • Organizer
      「プラトンとロシア」研究会
  • [Presentation] 19世紀後半のロシアにおける「アフェクト」概念の位置と意味 ──ニコライ・グロート『情動の心理学:その歴史と基本原理』(1880年)を中心に──2023

    • Author(s)
      下里俊行
    • Organizer
      「プラトンとロシア」研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi