• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

中世スペイン・下アラゴンにおける城塞集落と流通ネットワーク

Research Project

Project/Area Number 17K03176
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

足立 孝  広島大学, 文学研究科, 准教授 (90377763)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords中世ヨーロッパ / 封建制 / 領主制 / 征服=入植運動 / 定住史 / 空間編成 / 城塞集落 / 商業
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、征服=入植運動の起点をなす12世紀後半から、一般にヨーロッパ全体が収縮局面に入るとされる14世紀後半までを時間的枠組みとし、エブロ川以南のアラゴン南部(とくに現スペイン・テルエル県)、ことに同地域できわめて高い比重を占めたテンプル騎士団領(1317年から聖ヨハネ騎士団アンポスタ管区に統合)を主たる対象に、封建社会の基礎細胞とみなされて久しい城主支配圏とそれを地誌的に具現化する城塞集落の形成という現象を、地域内外の財貨の交換ネットワークの形成という観点から具体的かつ実証的に再検討しようとするものである。本年度は、以下の作業を行った。
(1)同地域におけるテンプル騎士団領の四大バイリア(カンタビエハ、カステリョーテ、ビジェル、アルファンブラ)のうちビジェルに例外的に伝来する公証人登記簿およびカルチュレールをおもな材料として、当該バイリア内外におよぶ流通ネットワークの全体像を明らかにする一方、カンタビエハのバイリアの属域村落トロンチョンおよびミランベルの単葉文書を用いつつ、当該バイリアにほぼ隣接するサラゴーサ司教領プエルトミンガルボの例外的に豊富な公証人登記簿を駆使して、南フランスから同地域を経由してバレンシア王国にまたがる流通ネットワークの動向を明らかにし、その成果を一書にまとめて刊行した。
(2)ビジェルのバイリアに伝来するカルチュレール巻末の貢租帳と、同地の租税(モラベディ)徴収記録とを突き合わせて、13世紀後半以降に定着し、教会領も免れなかった国家租税と、アラゴン南部における在地の商品交換の発達との密接な関係を明らかにした。
(3)スペインに渡航し、テルエル県立歴史文書館において、プエルトミンガルボに伝来する14世紀後半の村落会計記録ならびにペチャ(コンセホ税)賦課の基礎をなす住人財産査定・申告記録、さらにテルエルのアルデア共同体の文書群を網羅的に蒐集・分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、作業の円滑化・効率化を図るべく、アラゴン南部に展開したテンプル騎士団領(聖ヨハネ騎士団アンポスタ管区)の四大バイリアを各年度に順次とりあげて、最終年度にそれぞれの成果を総合しようとするものである。本年度は、そのうちカステリョーテおよびカンタビエハの所在するマエストラスゴを中心にとりあげたが、これらでは早期の公証人登記簿が伝来していないため、とくにカステリョーテのカルチュレール、カンタビエハのカルチュレール、ならびに後者の属域村落トロンチョンおよびミランベルに多少なりとも伝来する単葉文書を、近隣のサラゴーサ司教領プエルトミンガルボの比較的豊富な公証人登記簿と比較検討し、同地域の聖界領主支配下の城塞集落が商品交換という点できわめてよく似た姿勢を示したことを明らかにし、その成果を中心とする書籍を刊行することができたからである。

Strategy for Future Research Activity

アラゴン南部に展開したテンプル騎士団領(聖ヨハネ騎士団アンポスタ管区)の四大バイリアのうち、ビジェルおよびアルファンブラに続いて、カンタビエハおよびカステリョーテがそれぞれ俎上に載せられている。単葉文書、カルチュレール、公証人登記簿、村落会計記録を基本的な材料として、それらに考古学的・歴史地理学的知見を交叉させつつ遂行される作業そのものは従来どおりである。ただ、カンタビエハおよびカステリョーテには、カルチュレールや各属域村落の単葉文書こそ伝来するものの、早期の段階で公証人登記簿や村落会計記録がまとまったかたちで伝来しないので、隣接するサラゴーサ司教領プエルトミンガルボやカラトラーバ騎士団領アルカニス、テルエルのアルデア共同体、さらには帰属する王国こそバレンシア王国ながら村域が互いに隣接することでヒト・モノ・カネの相互浸透性がきわめて高かったカステリョの諸村落、たとえばムレーリャ、ビラフランカ、ビラフェルモーザなどの公証人登記簿や村落会計記録の渉猟・分析が行われることになる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 14世紀前半アラゴン南部における租税・領主制・商品交換2020

    • Author(s)
      足立孝
    • Journal Title

      史学研究

      Volume: 305 Pages: 113-139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 14世紀前半アラゴン南部における租税・領主制・商品交換2019

    • Author(s)
      足立孝
    • Organizer
      2019年度西洋史読書会大会(京都大学)
  • [Book] 辺境の生成─征服=入植運動・封建制・商業─2019

    • Author(s)
      足立 孝
    • Total Pages
      612
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0962-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi