2019 Fiscal Year Research-status Report
第一次世界大戦前のハプスブルク君主国における国家機能と住民統合
Project/Area Number |
17K03199
|
Research Institution | Kobe College |
Principal Investigator |
桐生 裕子 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (10572779)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ハプスブルク君主国 / ボヘミア / 行政制度 / 行政改革 / 統治 / 20世紀 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の課題は、20世紀初頭から第一次世界大戦までの時期を対象に、ハプスブルク君主国による社会・経済問題への取り組み、それに対する住民の評価を検討することを通じて、従来まで明らかにされてこなかった国家と住民との関係を明らかにすることにある。本研究では具体的な考察の対象として、ボヘミアの農業住民を取り上げる。 昨年度までは、ハプスブルク君主国の農業政策とボヘミアの農業住民の君主国の政策に対する評価など、農業政策と農業住民に焦点をあわせて研究を進めた。 しかし、20世紀初頭のハプスブルク君主国では、国家の機能が変化し、国家の行政的課題が急増するなかで、農業領域にとどまらずさまざまな領域で統治機構の改革が要請されるようになった。農業領域の諸政策や、それに対する農業住民の評価は、こうした国家の機能変化やそれに伴って生じた統治機構改革をめぐる議論と関連付けて検討する必要がある。 そこで令和元年は、20世紀初頭から第一次世界大戦までの時期を対象に、急増する行政的課題および行政コストに対処するなかで、どのように君主国の統治機構を改革すべきと考えられたのか、その統治機構とその改革をめぐる議論の検討を行った。 その成果の一部は、既に原稿化し、令和二年度に書籍の一章として刊行される予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初はハプスブルク君主国の農業政策と農業住民を中心に考察を行う予定であったが、一昨年度の在外研究の間に農業政策と農業住民にとどまらず、君主国の統治機構とその改革をめぐる議論にかんする史料を収集することができた。その分析の一部を既に原稿化できたことから、研究対象を拡張しつつ一定の成果を上げることができたといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
一昨年度に在外研究を行った関係で、補助事業期間を延長することになった。令和元年には在外研究中の研究を踏まえ、研究対象を当初より拡張しつつ、一定の成果をあげることができた。補助事業期間の最終年度にあたる令和二年度には、これまでの研究の成果をまとめ、発表をしてゆく予定である。 当初令和二年の8月にカナダで開催されるInternational Council for Central and East European Studiesに参加を予定しており、既にアブストラクトもアクセプトされていたが、新型コロナウイルス感染症の影響で開催が来年に延期になった。 口頭による成果発表はそのため当初予定していたよりも減る可能性はあるが、その分原稿執筆というかたちで成果の公表を極力進める予定である。
|
Causes of Carryover |
平成30年度の在外研究、および令和元年の新型コロナウイルス感染症の影響により、当初の海外出張の予定を変更する必要が生じたため。 次年度に持ち越した助成金は、研究成果を発表するための旅費、および外国語での論文執筆の際の校閲費にあてる予定である。
|