2022 Fiscal Year Annual Research Report
A study of the emergence and characteristics of the Mikoshiba Complex
Project/Area Number |
17K03216
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
堤 隆 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (70593953)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 神子柴系石器群 / 神子柴論争 / 局部磨製石斧 / 大形尖頭器 / 旧石器-縄文移行期 / 伝播と自生 / 黒曜石熱破砕 |
Outline of Annual Research Achievements |
■ 本研究の目的は最終氷期末の日本列島に展開した神子柴系石器群の生成とその性格の考究である。本研究は当初2017~2020年の4年間の研究事業であったが、新型コロナウイルスの影響を受け2年間の事業延長をし、2022年度が終了年度となった。最終年度の2022年度には次の1~3の研究を主に展開した。 ■1 神子柴遺跡の隣接地区の試掘調査:隣地の山林伐採により試掘調査が可能となった。同様な石器群の検出には至らなかったが、石器群を包含するローム層堆積や旧地形を把握できた。 ■2 シンポジウム「検証:サピエンス日本列島への道」の実施:神子柴系石器群などを含む旧石器-縄文草創期の人々が列島に渡ってきた道、すなわち沖縄・対馬・北海道の3ルートを10名の研究者の発表と討論で検証、その成立の可能性を探った。 ■3 シンポジウム 「神子柴系石器群の生成とその性格をめぐって」の実施:本研究の主要論題であるこの問題を堤を含め3名の研究者で議論し総括を行った。生成については大陸渡来説が見直され列島内での成立が想起された。その性格では、黒曜石の熱破砕行為などを含む送り等の儀礼行為の実施も推定された。 ■ 研究期間全体の成果は以下の通りである。まず、初年度の2017年度にはシンポジウム「神子柴系石器群とは何か?」を実施、研究課題を洗い出した。2年次の2018年度にはシンポジウム「神子柴系石器群 その存在と影響」を実施し研究課題をさらに追究し、3年次の2019年度は「狩猟活動」に焦点をあてたシンポジウム「Hunting:狩猟相解明のためのアプローチ」を実施した。2020、2021年度はコロナで研究休止を余儀なくされたが、上記のように2022年度で総括研究シンポジウムを実施できた。また『季刊考古学』153号(雄山閣)において2020年に特集「神子柴系石器群とは何か?」を組み、広くその問題点と研究成果を公開できた。
|
Research Products
(6 results)