2019 Fiscal Year Research-status Report
原産種栽培・染色実験の計量データ化と出土資料による古代紫根染の再現研究
Project/Area Number |
17K03220
|
Research Institution | Otemae University |
Principal Investigator |
白井 章代 (今福章代) 大手前大学, メディア・芸術学部, 教授 (40235726)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森下 章司 大手前大学, 総合文化学部, 教授 (00210162)
東村 純子 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 講師 (10465601)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 紫根染再現実験 / 紫根色素抽出 / 染色工房遺跡出土品 / 深紫 / 椿媒染実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は昨年度に引き続き、①日本産ムラサキ原産地の調査、②日本原産ムラサキの栽培実験、③それらを用いた染色実験、④実験を踏まえた文献の検討、⑤民俗例の調査を進めた。 ①9月に三重県伊賀市山中に残る数少ないムラサキの自生地を実地調査した。昨年度とほぼ同じような生育状態であることを確認した。②研究協力者の前川真司・黒川薫氏とともに滋賀県君が畑町と甲賀市土山町において、日本産ムラサキの栽培実験を継続している。再現実験には18kg必要であるが、同じ苗から栽培したにも関わらず、2箇所では紫の色素が非常に少なく、染色には適さなかった。そのため、黒川氏の栽培した紫根のみを再現実験することとしたが、全体量が昨年度産の紫根を含めても足りなかった。そのため、比較実験も兼ね、東近江産と北海道産の紫根を使って再現実験を行うこととした。③2018年度の実験では、以下のように材料や工程の各条件をさまざまに変えた上で染色結果の違いを確認した。A:椿灰の媒染方法(時間、抽出方法の違いによる比較実験) B:同じ苗で栽培地の違う紫根の色素量比較実験C:紫根の形状(粒、粉等)、色素を抽出する際の粉砕方法、温度による差、D:古代の染色方法を想定して、保温器などを使用せず温度管理する染色方法の実験 E:媒染回数の違いによる染着差 F:タンニンのブロッキングを防ぐ抽出比較実験、G:染色時の染色浴の温度と染色時間の違いなど、各種の条件を変え、古代の染色の再現実験に適した染色方法の検討を行なった
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年に引き続き、条件の違いによる変化と、色素、媒染剤、生地との関係について多数の実験を実施し、データの蓄積は進んだ。再現実験のための椿灰での媒染実験は20回媒染から80回媒染のサンプル実験まで終え、染色方法もこれまでの実験の結果を踏まえて、決定するに至った。去年までの不作などによって2020年2月となり、実際の染色とその効果の検証にもう1年が必要と判断し、研究を1年延長することとした。しかし、本年度も気象や獣害に対応するため、複数の栽培地で栽培を行ったが、異常気象が影響し、どの地区でも不作であり、収穫はできたものの紫の色素がほとんどない栽培地の紫根もあった。そのため、当初予定の紫根18kgは確保できず、原寸大の生地を分割し、東近江市産の紫根と北海道産の紫根も両方で再現実験を行った。 実験結果については代表者と、考古学専攻の分担者との間で絶えず意見交換をおこない、考古学的な面から見た道具の形状や生産のあり方などについても議論を進めることができた。 実験結果については代表者と、考古学専攻の分担者との間で絶えず意見交換をおこない、考古学的な面から見た道具の形状や生産のあり方などについても議論を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年4月に古代と同じ大きさの布を用いて、染色の再現実験を実施した。当初予定されていた5月の「古代紫染色再現実験展」は、新型コロナウイルスの影響で無人展示をSNSなどで発表する形式に変更し、7月に再展示する予定である。実験データをまとめ、論文とレポートの形で報告する準備を進めている。報告書を発行する予定である。また、引き続き、媒染回数を増やした実験や産地の違いによる紫根のシコニン含有量の比較実験、媒染途中の酸での中和の回数による違いなど行う。
|
Causes of Carryover |
2年連続で紫根栽培が不作であり、2019年度にようやく必要量を確保でき、最終的な染色を2~3月に実施せざるをえなかった。そのため当初2019年度に予定していた再現実験の成果発表、報告書の刊行、続きの実験については2020年度に繰り延べることにした。
|
Research Products
(1 results)