• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Developing 3D morphometrics of stone tools for understanding life, technology and culture in Upper Palaeolithic of the Japanese Archipelago

Research Project

Project/Area Number 17K03232
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

野口 淳  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (70308063)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords先史学 / 考古学 / 三次元計測 / 形態測定学 / 旧石器時代
Outline of Annual Research Achievements

1)石器の高精度・効率的な三次元計測手法の確立 市販の卓上型レーザースキャナ、研究協力者による自主開発レーザースキャナによる考古資料・実験資料の計測を実施した。計測精度は研究目的上十分であるが、測定誤差や特性について検証を進める。市販ソフトによる写真計測(SfM/MVS)は石器資料の計測に特化した効率化の手法を検討したが、まだ実用レベルに達していない。
2)考古学資料・実験資料の計測 秋田県立博物館、秋田市教育委員会、仙台市教育委員会、千葉市埋蔵文化財センター、大田区立郷土博物館、小金井市教育委員会、横浜市歴史博物館、浅間縄文ミュージアムの協力を得て、考古資料の計測を実施した。また仙台市地底の森ミュージアム、同縄文の森広場の協力を得て、考古学資料との対照群となる資料の復元製作実験を公開ワークショップとして実施した。ワークショップにおいては、本研究実験製作、三次元計測の実演のほか、本研究の目的と意義、三次元計測の一般と個別事例についての報告も行ない、考古学研究者のほか地底の森ミュージアムのボランティア・スタッフ等の参加も得た。
3)考古学的研究に資する示標の探索・分析手法の確立 計測データの解析・分析手法について研究協力者との検討会を重ね、フリーウェア(CloudCompare)を利用したマニュアルでの解析ルーチンを確立した。検討会は「考古形態測定学研究会」として公開の研究会へ展開した。成果の一部は論文等として公表した。
4)三次元データの解析と考古学的議論 研究計画と成果について、国内学会・研究会で 件の発表を行ない、 件の論文等を執筆公表した。石器の三次元計測と解析の手法を拡張援用するかたちで共通する方法論にもとづき土器の三次元計測と解析も実施し、国内学会発表1件、論文1本を公表した。また写真計測の実用化・普及に向けた研究者・実務家向けのワークショップも実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

考古学資料の調査・三次元計測、および復元実験製作・三次元計測はほぼ予定通りに進捗した。計測結果の解析はやや遅れ気味の部分もあるが、示標の探索・解析手法の確立については当初予定より進捗している。ただし、今後も蓄積・増加する計測結果を迅速に解析し予定通りの進捗を得るためには課題が残っている。

Strategy for Future Research Activity

1)石器の高精度・効率的な三次元計測手法の確立 レーザースキャナによる計測については精度・効率ともに現状可能な範囲で最適化されている。計測手法の一般化・普及化を視野に入れると写真計測の効率化・洗練化が課題であると認識し、とくに小型で薄い石器資料の効率的な写真撮影と解析処理のルーチン確立を重点的に進める。
2)考古学資料・実験資料の計測 2017年度の計測とその解析結果をふまえて対象資料の選定範囲を拡張し実施する。実験製作については2017年度に検討した示標をふまえて制御条件を検討した上で、実施する。
3)考古学的研究に資する示標の探索・分析手法の確立 2017年度に実施した考古学資料、実験資料の計測と解析にもとづき、有効な示標の探索決定と解析結果の蓄積を進める。また示標データの取得を効率化・簡便化する方法を検討する。
4)三次元データの解析と考古学的議論 科研プロジェクト内での討論とともに、「考古形態測定学研究会」を定期的に開催、議論を深めより有効な方法論の確立を進める。国際学会3件、国内学会複数件の発表を行ない、論文等を執筆公表する。また本研究で確立される計測・解析方法の普及のためのワークショップを実施する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 総論:これからの旧石器研究2018

    • Author(s)
      野口 淳
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 708 Pages: 3-5

  • [Journal Article] 石器形態研究の新地平:幾何形態測定学,三次元計測,数量化・定量分析2018

    • Author(s)
      野口 淳・渡邊 玲
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 708 Pages: 20-24

  • [Journal Article] インダス川中下流域における先史時代石器群の編年的考察-ヴィーサル・ヴァレー遺跡群出土・採集資料の評価を中心に-2017

    • Author(s)
      野口 淳・Q.H.マッラー・G.M.ヴィーサル・横山 真・千葉 史・下岡順直・N.シェイフ・近藤英夫
    • Journal Title

      西アジア考古学

      Volume: 18 Pages: 47-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文化遺産の三次元記録への取組みと課題-パキスタンの事例2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 140 Pages: 68-71

  • [Journal Article] 3D記録への熱いまなざし2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Journal Title

      3D記録への熱いまなざし

      Volume: 140 Pages: 84-85

  • [Journal Article] 現生人類の出アフリカと南廻りでのユーラシア拡散2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 141 Pages: 29-32

  • [Journal Article] 秋田県における後期旧石器時代前半期の石斧(斧形石器)の再検討-3D計測にもとづく形態分析への予察-2017

    • Author(s)
      野口 淳・千葉 史・横山 真・神田和彦
    • Journal Title

      秋田考古学

      Volume: 61 Pages: 1-16

  • [Presentation] 中部高地の旧石器時代遺跡-データベースからみた立地と分布-2018

    • Author(s)
      野口 淳
    • Organizer
      第20回長野県旧石器研究交流会 シンポジウム「神子柴系石器群とはなにか?」
  • [Presentation] 石器の形態・技術理解のための復元製作実験と3D計測2018

    • Author(s)
      野口 淳・佐藤祐輔・渡邊 玲・横山 真・千葉 史・神田和彦・小菅将夫
    • Organizer
      第20回長野県旧石器研究交流会 シンポジウム「神子柴系石器群とはなにか?」
  • [Presentation] 三次元形態分析による「目的剥片」の抽出:石刃石器群の石刃形態選好性分析試論2018

    • Author(s)
      渡邊 玲
    • Organizer
      第20回長野県旧石器研究交流会 シンポジウム「神子柴系石器群とはなにか?」
  • [Presentation] Recent progress of palaeolithic and palaeoenvironment studies in Pakistan: its contribution to cultural history of PaleoAsia2017

    • Author(s)
      Noguchi, A.
    • Organizer
      The 3rd Asian Association for Quaternary Research Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 石器の三次元計測と三次元形態研究2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Organizer
      第2回文化財方法論研究会
  • [Presentation] 手軽さと精確さと使いやすさと:三次元で測ってからどうするの?2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Organizer
      第2回文化財方法論研究会
  • [Presentation] 日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Organizer
      公開シンポジウム「日本列島における新人文化の形成過程」
  • [Presentation] Morphometrics of the world’s oldest edge ground stone tools in the Japanese Upper Palaeolithic: comparative study on mechanical function of axe-shaped stone tools2017

    • Author(s)
      Noguchi, A.
    • Organizer
      MORPH 2017: a conference on the archaeological application of morphometrics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海外における文化遺産の記録・保護と3D技術-社会技術基盤の整備を補う手段として-2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Organizer
      第2回雄山閣百周年記念シンポジウム「3D技術と考古学」・日本情報考古学会第39回大会3D関連特別セッション
    • Invited
  • [Presentation] 東京都大田区久ヶ原移籍採集弥生土器の3D計測-学史的資料を3D化することによって見えたこと-2017

    • Author(s)
      野口 淳・斎藤あや
    • Organizer
      日本情報考古学会第39回大会
  • [Presentation] デジタル時代の手軽な調査記録方法-パキスタンでの取り組み事例-2017

    • Author(s)
      野口 淳
    • Organizer
      公開シンポジウム「最新科学による西アジア文化遺産の調査と保護」
    • Invited
  • [Presentation] 三次元計測にもとづく日本列島後期旧石器時代初頭の斧形石器の形態分析2017

    • Author(s)
      野口 淳・横山 真・千葉 史・神田和彦
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016~2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi