2020 Fiscal Year Research-status Report
経済危機後のアジア巨大都市における都市再生の動向に関する地理学的研究
Project/Area Number |
17K03253
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
藤塚 吉浩 大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (70274347)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ジェントリフィケーション / ツーリズムジェントリフィケーション / 商業のジェントリフィケーション / 立ち退き / 伝統的住宅 / 都心周辺部 / 高層共同住宅 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、東京とソウルを対象に、2010年以降の都市再生の動向について検討した。 東京については、国勢調査の小地域統計により専門・技術,管理職就業者数の2010年から2015年までの90人以上の増加について調べると、都心周辺部の文京区や豊島区、荒川区、墨田区に増加したところが多くみられた。荒川区について詳しく調べたところ、木造住宅密集地域の再生とともに、高齢化による地域コミュニティの維持も課題であることがわかった。低層の住宅地域に高層共同住宅が建設される場合、近隣環境の調整が必要になるが、荒川区が事案に積極的に関与し、建築紛争を未然に防ぐ役割を果たしていることが明らかになった。 ソウルについては、人口・住宅センサスより区別に建築後50年以上経過した歴史的な住宅の所在を調べたところ、鍾路区をはじめ、城北区、龍山区、東大門区に多くあった。鍾路区には、伝統的住宅の韓屋が多く、ソウル市は保全のための施策を実施している。最も早くに韓屋保存地区に指定された北村の嘉會洞では、歴史的な町並みを訪れる観光客、特にアジア諸国からの外国人観光客が急増し、様々な問題を生じている。北村では、午前10時から午後5時までの地区への訪問を観光客に望んでいるが、早朝や夜間に多くの観光客が押し寄せ、玄関付近に腰掛ける観光客や、大きな話し声による騒音などが、地区住民にはストレスとなっていることが明らかになった。北村では、博物館の近くに多くのギャラリーが存在していたが、地価が急騰し、ギャラリーのなかには閉鎖してしまうところがあった。三清洞では、個性的なカフェも地区の特徴であったが、地価の高騰の影響から、チェーン店が多くなるという、商業のジェントリフィケーションも看取された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスによる感染症拡大のために、海外渡航ができなくなり、イスタンブール、香港、ソウルの調査ができなかった。また、東京における感染症の拡大により、現地調査の遂行も困難であったために、研究計画が大きく遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
感染症の拡大による渡航制限のために、計画していた香港とイスタンブールの現地調査が難しかったが、渡航制限が解除されれば、調査を実施する予定である。海外渡航が許可されない場合には、統計分析を中心にソウルと東京の比較調査を行うことで、アジア巨大都市における都市再生の動向の一端を明らかにする予定である。東京における感染症の拡大状況が収まれば、速やかに現地調査を行い、調査結果をまとめる計画である。
|
Causes of Carryover |
感染症の拡大による海外渡航制限のために、研究対象とする海外の都市において現地調査が行えず、次年度使用額が生じた。海外渡航制限が解除されれば、海外での現地調査の経費として使用するが、海外渡航が困難な場合には、東京を中心とした国内大都市の調査で代替して、現地調査を行い、旅費等の経費として執行する計画である。
|
Research Products
(3 results)