2019 Fiscal Year Annual Research Report
Regional geography of women's work: a new approach to local industry
Project/Area Number |
17K03258
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
中澤 高志 明治大学, 経営学部, 専任教授 (70404358)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 内職者 / 地場産業 / 労働の地誌学 / ジェンダー関係 / 女性労働 |
Outline of Annual Research Achievements |
横浜スカーフ・捺染業に関しては,これまで10程度の企業や団体と,20人弱の女性内職者や縫製加工業従事者に対してインタビュー調査を実施したが,これ以上の対象者を確保することが難しくなった.そこで,大都市におけるおびただしい数の内職者を,高度経済成長を支える低賃金労働力基盤と位置づけ,対象をスカーフ・捺染業に限定せず,内職者一般に視野を広げた研究を行ってきた.具体的には,神奈川県立公文書館に所蔵されていた1980年度から1984年度にかけての「内職求職相談票」をデータベース化して分析した.これは,川崎地区行政センターが受け付けたと考えらえられるカード形式の記録簿であり,およそ290人の内職求職者について,住所,住宅,年齢,家族状況,配偶者の職業やおおよその所得などが把握できるほか,内職相談の履歴も記されている.内職求職者の大半は,川崎市川崎区から横浜市鶴見区にかけての工業地帯に居住し,社宅居住者が多い.したがって,夫が製造業に従事している例が多いが,公務員の妻なども散見される.ひとり親世帯など,生活のために内職を必要としている人は少数で,空き時間を活用して追加所得を得たいと希望する人の方が多い.斡旋を受けてもすぐに辞めてしまう人が大半であり,その理由としては,当時広がりつつあったパートと比較して内職の工賃が低いことや,生活上内職の所得が不可欠であるわけではないこと,家事・育児との両立は現実として難しいことなどが読み取れる.このデータがカバーする1980年代前半は,既婚女性の働き方が内職者からパートに本格的に転換していく時期であり,その変化を家族におけるジェンダー関係の転換と照応させた分析を継続する.また,当時の内職行政組織が発行していた各種の報告書や,「内職神奈川」「婦人就業援助だより」といったニューズレターを参照することで,データに含まれる内職求職者の位置づけを明確化する.
|
Research Products
(8 results)