• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

人類学における不確実性をめぐる理論的視座の再構築

Research Project

Project/Area Number 17K03278
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

碇 陽子  明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (10791866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市野澤 潤平  宮城学院女子大学, 現代ビジネス学部, 教授 (10582661)
渡邊 日日  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60345064)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords不確実性 / リスク / 医療 / 観光
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終的な目標である、不確実性概念の理論的視座の構築は、研究代表者および研究分担者が参加する、関連する研究会などへの参加を通して、議論の洗練を試みた。人類学、および社会学の研究者との交流を通して、不確実性概念の理論的視座についての闊達な議論交換を行ってきた。議論交換では、不確実性を人類学的に論じるための理論的な視座として二つの点が絞られた。一つは、不確実性が立ち現れている状況を(過去訴求的に)所与として捉え、当事者がどのように問題としての不確実性に関わるかという視点からのアプローチである。もう一つの方向性としては、不確実性の立ち現れ自体を考察の対象にするものである。このように不確実性への視座を二つに分けた上で、本研究の研究メンバーは、前者のような、不確実性を解決すべき問題として捉えるというアプローチとは異なる議論のアリーナとして、後者の方向性の可能性の広がりを示すことを試みている。後者の方向性は、既存の研究では論じられてこなかったが、不確実性とは本来どのようなものであるのかを人類学的に考察する上で重要なものだと位置付けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度も、各メンバーによる、不確実性に関わるフィールドワーク、および、文献を通した質的データ、また、先行研究資料を収集することを活動の柱とした。研究代表者を中心に各メンバーがそれらの作業を進めた。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、6月に日本文化人類学会で研究代表者と分担者を含め、不確実性についての分科会で発表する。再来年度には、研究代表者と分担者が中心となって、『不確実性の人類学』(仮)を出版する計画があるため、それに向けて今年度内に、研究会の開催を予定している。

Causes of Carryover

研究代表者が購入する予定のデータの購入時期を、手続きなどの理由から、平成31年度へ持ち越したために、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ダイブ・コンピューターと減圧症リスク:観光ダイビングにおける身体感覚/能力の増強とリスク認知2019

    • Author(s)
      市野澤潤平
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 43-4 Pages: 779-844

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語人類学と文化人類学に関わる幾つかの宿題の断片的覚書、あるいはエイハーン『生きている言語』をめぐる徒然なる随想2019

    • Author(s)
      渡邊日日
    • Journal Title

      ことばと社会

      Volume: 20 Pages: 130-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タイ東部における観光ダイビング産業の発展:南部と差別化された〈棲み分け〉の構造2018

    • Author(s)
      市野澤潤平
    • Journal Title

      多民族社会における宗教と文化

      Volume: 21 Pages: 23-46

  • [Journal Article] 書評:長縄宣博『イスラームのロシア: 帝国・宗教・公共圏 1905-1917』2018

    • Author(s)
      渡邊日日
    • Journal Title

      ロシア語ロシア文学研究

      Volume: 50 Pages: 176-199

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「ホスト/ゲスト」論再考:観光人類学3.0に向けて2018

    • Author(s)
      市野澤潤平
    • Organizer
      日本観光学術学会第8回研究大会
  • [Presentation] 『ホスト・アンド・ゲスト』再考:観光人類学の新展開に向けて2018

    • Author(s)
      市野澤潤平
    • Organizer
      日本文化人類学会
  • [Presentation] ゲストに敵対するホスト:観光における対人接客サービスとホスピタリティを再考する2018

    • Author(s)
      市野澤潤平
    • Organizer
      日本文化人類学会
  • [Book] 「ファット」の民族誌ー現代アメリカにおける肥満問題と生の多様性2018

    • Author(s)
      碇陽子
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750347042
  • [Book] 生きられる死ー米国ホスピスの実践とそこに埋め込まれた死生観の民族誌2018

    • Author(s)
      渡邊日日
    • Total Pages
      317-324
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      9784883034673
  • [Book] アジアとしてのシベリアーロシアの中のシベリア先住民世界2018

    • Author(s)
      渡邊日日
    • Total Pages
      82-97
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22693-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi