• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the recognition of environmental change and its influence on the process of merrior construction in coastal societies

Research Project

Project/Area Number 17K03303
Research InstitutionOsaka Shoin Women's University

Principal Investigator

濱田 信吾  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 准教授 (00734518)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords食の人類学 / テロワール / メロワール / 沿岸漁業 / 水産業 / 環境変化 / ニシン / 北海道
Outline of Annual Research Achievements

平成31・令和元年度は、当初研究計画にもとづき、研究成果をまとめることを目標とした。具体的には、(1)国際学会における研究発表と海外研究者との意見交換、(2)査読付き論文の執筆と発表を通じた研究成果の国際的発信、そして(3)現地調査協力者への研究結果の報告と今後の研究展開に向けての協力依頼を目標とした。
春から夏にかけては、これまでの北海道調査で収集したポストカードを含む近現代の環境変化の理解に繋がりうる資料の整理に務めた。9月には調査地の一つを再訪し、聞き取り調査の実施と在地研究者からの助言を受けて、研究成果の取りまとめに着手した。これまではニシンを中心とした資料収集を行ってきたが、他漁業対象種に関しても、漁獲物の品質と味への環境変化の影響に関するデータを得た。漁業者からは、特に近年の集中豪雨などによる陸地河川からの土砂流入と、それによる沿岸海域の水質の変化が漁業活動に影響を与えたことや、漁獲量や漁獲地域の変化についてデータを得ることができた。しかし、2月末より予定していた最終の実地調査は、新型コロナウィルス感染拡大により中止となった。
研究成果の発信については、6月に開催された国際学会においてセッションを発案、座長を務めたセッションを代替企画として実施した。また、8月にも大韓民国で開催された国際学会に参加し、日本におけるニシンの環境史を中心とした報告を行った。研究報告発表は、英文査読論文2件の執筆を終えた。投稿原稿は修正ののち受理され、2020年度中に刊行される予定である。
理論的考察や発展は十分に達成したとは言い難いが、特に、海の味(メロワール)研究に関しては、国際的にもまだ事例数は少なく、魚食や水産とともに発展してきた日本から学際的かつ国際的な食学研究の発信を、国際学会での発表を通じて行えたのではないかと考える。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Alaska Southeast(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Alaska Southeast
  • [Journal Article] De-Coupling Seascapes: An Anthropology of Marine Stock Enhancement Science in Japan2020

    • Author(s)
      Shingo Hamada
    • Journal Title

      Environment and Society: Advances in Research,

      Volume: 11 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メロワール概念の構築と実践2020

    • Author(s)
      濵田信吾
    • Journal Title

      大阪樟蔭女子大学研究紀要

      Volume: 10 Pages: 63-74

    • Open Access
  • [Journal Article] 変容する伝承食:福井県嶺南地方沿岸部のサバのヘシコナレズシを事例として2019

    • Author(s)
      濵田信吾
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 44 Pages: 291-322

    • DOI

      https://doi.org/10.15021/00009449

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 青森県三内丸山遺跡北の谷Iトレンチ拡張区の魚類構成から復原した漁撈活動2019

    • Author(s)
      小宮孟、Mio Katayama Owens、濵田信吾、羽生淳子
    • Journal Title

      Anthropological Science (Japanese Series)

      Volume: 127 Pages: 1-13

    • DOI

      https://doi.org/10.1537/asj.181227

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 北欧ニシン文化と新料理運動の所在2019

    • Author(s)
      濵田信吾
    • Journal Title

      Vesta

      Volume: 115 Pages: 54-57

  • [Presentation] Clupea pallasii: Techno-Herring, Stock Enhancement, and Cultivating Seascape in Hokkaido, Japan2019

    • Author(s)
      Shingo Hamada
    • Organizer
      The 15th International Conference for the History of Science in East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Localizing Taste: Merroir, Seascape, and Techno-Herring in Hokkaido, Japan2019

    • Author(s)
      Shingo Hamada
    • Organizer
      Annual Meeting for the Association for the Study of Food and Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi