• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Actual Situation of Beauty Culture from 1930s to 1960s

Research Project

Project/Area Number 17K03307
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

青木 隆浩  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70353373)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords民俗 / 文化 / 生活 / 日用品 / トイレタリー / 化粧品
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,科研費の研究成果として,所属先の国立歴史民俗館で特集展示「石鹸・化粧品の近現代史」を開催することができた。この展示では,近代における大手の化粧品・トイレタリーメーカーであった平尾賛平商店(のちのレート)や中山太陽堂(現・クラブコスメチックス),伊東胡蝶園(のちのパピリオ),丸見屋商店(のちのミツワ石鹸),小林商店(のちのライオン)などの商品と広告を中心に展示した。
展示の反響は大きく,会期以前からSNSで数多く取り上げられた。その要因としては,実物にこだわった展示や,レトロなデザインに対する関心の高さ,情報量の多さなどが考えられる。
特集展示は2回の展示替えをし,第Ⅰ期(12月3日~1月26日)は明治・大正期,第Ⅱ期(1月28日~3月22日)は昭和戦前・戦時期,第Ⅲ期(3月24日~5月6日)は昭和戦後期を中心にした。ただ,第Ⅲ期の展示は,新型コロナウイルスの影響で公開できていない。マスコミやSNSでの反響が大きかったので,残念に思っている。
また,株式会社コーセーから借用していた『東京小売粧報』『日本粧業』や『週刊粧業』,『日本商業新聞』の写真撮影は終了した。他にも,明治時代の『東京小間物化粧品商報』や『日本粧業』の1945~1956年の資料は収集できた。
さらに,今後の研究と特集展示のため,中山太陽堂や平尾賛平商店,久保政吉商店,伊東胡蝶園,丸見屋商店,小林商店,花王株式会社長瀬商会(現・花王)桃谷順天館,資生堂,カネボう,コーセー,マックスファクター,ポーラなどの商品,広告類を収集した。これらの資料購入によって,特集展示は,展示替えをする際,ほぼ全面的に入れ替えることができた。来館者には展示替えのたびに楽しんでいただけたと思う。
ただし。収集した情報量が多くなりすぎたため,資料を十分に分析できていない。今後はさらなる詳細な分析が必要となっている。

Remarks

カネボウ化粧品株式会社のWEB「歴史コラム」第4回「日本の化粧文化の醸成」に掲載された寄稿文。1966~1973年までに起こった第一次日焼けブームの内容について解説している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 第一次日焼けブームの到来

    • URL

      https://www.kanebo-cosmetics.co.jp/company/history-column/episode_02.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi