2018 Fiscal Year Research-status Report
穂積八束を読む上杉慎吉――明治末期から昭和初期における「正統学派」の系譜
Project/Area Number |
17K03341
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
西村 裕一 北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (60376390)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 上杉慎吉 / 穂積八束 / 日本憲法学説史 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は引き続き資料収集を続けるとともに、収集した資料の分析をも目的としていたところ、その結果、本研究の主題に関連する研究成果を執筆し、その内のいくつかを公表することができた。これらの研究成果は、その内容に従って、大きく2つに分類することができる。 まず一つ目は本研究の直接的な主題である戦前の憲法思想に関するものであり、今年度中に公表されたものとしては、「近代日本憲法思想史序説――「内なる天皇制」の観点から」および「わが国の立憲主義の歴史的考察――「立憲」概念の変遷をめぐって」がある。本研究との関連で言えば、これらは「神権学派」における国体論の起源及びそれが我が国の憲法思想史において有する意義を論じたものであり、穂積八束と上杉慎吉との関係を考えるための前提となる「神権学派」それ自体の思想的理解を目指すものである。 次いで二つ目は、戦後の憲法学説史を主題とするものである。この点、昨年度も述べたとおり、研究代表者としては戦前と戦後とを架橋する形で憲法学説史が描かれなければならないと考えており、上述の「近代日本憲法思想史序説――「内なる天皇制」の観点から」はかかる趣旨を敷衍したものである。同論考で示したように、戦後の日本社会には戦前との連続性が色濃く残っていると思われるが、そのような社会において憲法学を論じることの意義を検討した「普遍的であるということ」もまた、同様の問題意識の下で書かれたものである。なお、昨年度から継続中の高橋和之・高見勝利両先生を囲んで行われた座談会も、憲法学という学問のあり様に関する知識社会的な研究という方法論的な観点に加えて、とりわけ「日本憲法学説史」、「憲法と政治」、「日本社会と憲法学」については、内容的にも本研究の進展にとって極めて有益であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は資料収集とともに収集した資料の分析が主たる目的であったが、「神権学派」に関する資料をはじめとする明治末期から昭和初期にかけての日本憲法学説史一般に関する資料については、昨年度に引き続き順調に収集を行うことができた。また、「10.研究発表」に列挙したように、研究成果も順次公表を行うことができている。以上より、当初の研究目的は、おおむね順調に進展していると評価するものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
「5.研究実績の概要」で述べたように、研究はおおむね順調に進展しているため、今後の推進方策に特段の変更はない。
|
Causes of Carryover |
図書及び消耗品の発注に伴い、納品が遅れたために残額が発生した。 当該図書及び消耗品の購入に使用する。
|
Research Products
(7 results)