• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Shinkichi Uesugi Reading Yatsuka Hozumi: The Genealogy of the "Orthodox School" from the Late Meiji Era to the Early Showa Era

Research Project

Project/Area Number 17K03341
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西村 裕一  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (60376390)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords日本憲法学説史 / 上杉慎吉 / 美濃部達吉
Outline of Annual Research Achievements

前年度において資料収集に若干の遅れが生じていたため、今年度は引き続き資料収集とその分析を進める予定であったが、新型コロナウイルスの感染拡大によって思うように収集を進めることができなかった。そこで今年度は、最終年度に当たる本研究の総括に向けた研究成果の公表を主たる課題として設定することとした。その研究成果は、内容に従って大きく2つに分類することができる。
まず一つ目は戦前の憲法思想に関するものであり、今年度中に公表されたものとしては「上杉慎吉と美濃部達吉」がある。この論文は、『日本思想史事典』の項目として執筆された小品ではあるが、本研究の直接的な主題である上杉の憲法思想について、美濃部のそれと対比する形で論じたものであり、本研究全体にとって重要な意義を有するものである。
次いで二つ目は戦後の憲法学説史を主題とするものであり、今年度中に公表されたものとしては、「自主憲法制定の希求と「逆コース」」、「憲法調査会報告書の概要」、宍戸=林=小島=西村編著『戦後憲法学の70年を語る――高橋和之・高見勝利憲法学との対話』がある。このうち前二者は、駒村=吉見編『戦後日本憲政史講義――もうひとつの戦後史』のために執筆されたものであるが、なおも「戦前」への回帰を巡るせめぎ合いが続いていた1950年代の憲政史を描写したものである。また最後者は、高橋和之・高見勝利両先生にお話を伺った一連の座談会に各編者が解題を加えたものであり、研究代表者も「理念と現実の間」という論考を寄稿している。これらが直接に取り扱っている時代は戦後であるが、いずれにおいても戦前の憲法学説史との架橋が意識されている。
これらの研究成果をもとに、本研究全体の総括を行う予定であったが、年度内にその成果を公表することはできなかった。もとより、執筆の準備は整っているので、近いうちに公表できると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自主憲法制定の希求と「逆コース」2020

    • Author(s)
      西村裕一
    • Journal Title

      駒村圭吾・吉見俊哉【編】『戦後日本憲政史講義――もうひとつの戦後史』(法律文化社)

      Volume: ―― Pages: 69―90

  • [Journal Article] 憲法調査会報告書の概要2020

    • Author(s)
      西村裕一
    • Journal Title

      駒村圭吾・吉見俊哉【編】『戦後日本憲政史講義――もうひとつの戦後史』(法律文化社)

      Volume: ―― Pages: 91―92

  • [Journal Article] 上杉慎吉と美濃部達吉2020

    • Author(s)
      西村裕一
    • Journal Title

      日本思想史事典編集委員会【編】『日本思想史事典』(丸善出版)

      Volume: ―― Pages: 622―623

  • [Book] 戦後憲法学の70年を語る――高橋和之・高見勝利憲法学との対話2020

    • Author(s)
      宍戸常寿・林知更・小島慎司・西村裕一【編著】
    • Total Pages
      324(1―324)
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi