• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the Legal Character of Cabinet Desicion from a Perspective of Comparative Law

Research Project

Project/Area Number 17K03374
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

上田 健介  上智大学, 法学部, 教授 (60341046)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords閣議決定 / 内閣 / 統治構造 / 憲法史 / イギリス法 / ドイツ法 / フランス法 / 立法手続
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、閣議決定の対象、手続、法的効力といった性質について、比較法史的な考察を行い、ひいては、閣議決定の政治過程全体の中における位置づけについて検討を行うものである。具体的には、(1)日本法について、明治憲法下の内閣制度創設時から今日までの、主要な学説と専門文献に当たるとともに、内閣官制や内閣法の制定当時の議論を探り、また閣議決定の運用からその政治過程全体の中における位置づけについても検討を行うとともに、(2)比較法について、諸外国の閣議決定に相当する決定の対象、手続、法的性質、ひいては政治過程全体の中における位置づけについて、訪問調査も行い明らかにしていく、というかたちで研究を進めるものである。
このうち(2)について、令和元年度に実施する予定であったフランスの現地調査をようやく今年度の2月に果たした。閣議の補佐を行っている政府事務総局の組織と運営、閣議の審議事項、閣議の準備手続、「閣議決定」の意味、政府提出法案の政府部内での作成過程、また、政府提出法案の議会における審議手続とその実態について、インタビューを行った。その結果、法令案に関するコンセイユデタの審査における書面が定式化されていること、大統領(府)との間の調整が制度化されていること、そして閣議はすでに実質的に調整済みの案件を確認する儀式的な場となっていることが明らかとなった。他方で、政府提出法案について政府部内の作成段階で与党議員が関与することは少なく、法案提出後の審議・修正が盛んであることも確認できた。
研究成果全体を通じて、英独仏日の閣議のあり方、それに密接に関わる政府部内での調整のあり方、また内閣提出法案の作成のあり方などについて、その異同がある程度は明らかとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 財政統制の意義と課題2022

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      公法研究

      Volume: 83 Pages: 220~233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] あいまいな日本の統治システム2022

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 38 Pages: 55~62

  • [Presentation] 日本における行政立法の意義と課題2022

    • Author(s)
      上田健介
    • Organizer
      比較憲法学会
    • Invited
  • [Remarks] 上田健介のページ

    • URL

      http://kensukeueda.g3.xrea.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi