2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K03450
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
杉山 悦子 一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (20313059)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 国際倒産 / 倒産 / 判決の承認執行 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度の前半においては、多国籍企業の国境を超える国際倒産をめぐる問題について研究を行った。この問題については、近年の国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)の倒産法部会において、モデル法の作成に向けた議論が行われてきているが、その作成背景、モデル法の草案、今後の課題等を整理して公表した。これは、リーマンブラザーズの国際倒産事件を素材とした実務家、研究者を交えた研究会で報告した研究成果の一つであるが、研究会での議論とモデル法を比較すると、モデル法では取り扱われていない、実体的併合をはじめとする、実体権の取扱いについては、依然として解釈によって補う必要があることが明らかになった。さらに、研究者、実務家との意見交換を通じて、モデル法と現在の日本の国際倒産法制及び、倒産事件を比較することにより、現在十分に手当てされていない、裁判所間の協力を充実させていくことの必要性を明らかにした。 平成30年度の後半においては、上記で明らかになった問題の一つである相殺の問題について、最高裁判例の研究、分析を開始するのに加えて、同じくUNCITRALで取り扱われた倒産に関連する判決の承認執行に関するモデル法について、研究者や役人等が参加する研究会で報告を行い、モデル法を採択する場合の課題について議論を行った。さらに、現在の日本の国際倒産法制に至るまでの経緯、それほど数は多くないは実際の倒産の承認の事例、そこから明らかになった上記のような問題を外国に紹介するための論文をまとめる作業を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日本法の国際倒産をめぐる状況について、法整備の経緯、過去の事例から明らかになった課題等をまとめることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内の状況を整理することができたため、他国の国際倒産をめぐる法制・事例について文献調査を行ったり、研究者や実務家と意見交換を行う。 新しいモデル法を紹介するとともに、これが日本に与える影響について、引き続き検討を行う。
|
Causes of Carryover |
UNCITRALの議論を追ううちに、本年度の後半になり、EU域内で独特の制度があることや、それが域外でも影響を与えていることが明らかになり、新たに文献調査、資料収集の計画を検討する必要が生じた。そのため、書籍等を購入するための物品費や、資料調査のための旅費等を繰り越し、次年度にEU域内の制度や他国への影響の調査のために使用することとした。
|
Research Products
(6 results)