• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

民法典の編纂方針:立法技術、編成方式および再法典化をめぐる諸問題

Research Project

Project/Area Number 17K03475
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

水津 太郎  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00433730)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords法典
Outline of Annual Research Achievements

本年度の成果は、次のとおりである。
第1に、立法技術、編成方式および再法典化に関する文献の調査・収集をおこなうとともに、とりわけ、立法技術および編成方式の問題について、検討をおこなった。
第2に、立法技術および編成方式の問題について、民法(債権法)改正に関する議論を対象として、論文のかたちで成果を公表した。同論文では、国民にわかりやすい民法典、というコンセプトの意義や限界を明らかにしつつ、そこでの検討を踏まえて、民法典の体系のあり方、具体的には、総則をめぐる問題について考察をおこない、次の結論を得た。まず、明治民法典においてとられた民法典のスタイルは、民法(債権法)改正に関する議論において提示された、国民にわかりやすい民法典よりも、基本的に優れたものであると考えられる。ただし、基本原則と基本概念については、原則としてそれらの規定を設ける方向に、方針を改めるべきである。次に、民法典の体系については、総則方式を準用方式に改めるのではなく、総則方式を維持し、これを発展させていくほうが望ましい。もっとも、債権総則と契約総則との関係については、将来の法律家の育成という観点から、両者の一体化を図るべきである。
第3に、本研究課題と間接的に関連する問題について、雑誌上あるいは書籍として成果を公表した。たとえば、民法学における体系思考の意義を考察するものや、物権法の重要判例を初学者に対して解説するものが、この成果にあたる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べたように、今年度は、本研究課題に関連するテーマについて、いくつかの成果を公表することができた。
他方で、本年度の研究計画では、ゲストスピーカーを招聘することを予定していたものの、諸般の事情により、実現することができなかった。また、再法典化をめぐる議論については、かならずしも十分な検討をおこなうことができなかった。もっとも、どちらの問題も、次年度以降の年度において補完することが可能なものであり、本研究課題の目的を達成するうえで、その影響は大きくない。
したがって、本研究課題は、おおむね研究計画どおりに進展しているということができる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、とりわけ、再法典化をめぐる議論について検討をくわえるとともに、本研究課題の観点から、物権法改正の動向について調査をおこなう予定である。
当初の研究計画では、次年度は、立法技術について集中的に考察をくわえる予定であった。しかし、立法技術については、本年度中に予定以上に研究が進展したため、上記のように研究計画を組み直すこととする。

Causes of Carryover

海外出張について、費用を抑えることができたために、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、研究課題に関連する書籍の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 動産譲渡担保権と動産売買先取特権の優劣―譲渡担保権の重複設定との関係2018

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      21世紀民事法学の挑戦

      Volume: 上 Pages: 647-664

  • [Journal Article] 所有物返還請求権と民法708条2018

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      民法判例百選II:債権〔第8版〕

      Volume: - Pages: 166-167

  • [Journal Article] 建物の付合―賃借人のした増築2018

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      民法判例百選I:総則・物権〔第8版〕

      Volume: - Pages: 148-149

  • [Journal Article] 請負における注文者の報酬減額請求権の新設2018

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90/3 Pages: 119-123

  • [Journal Article] ドイツ剰余共同制における家財道具の物上代位規定―成立から削除にいたるまでの経緯2018

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      法学研究

      Volume: 91/2 Pages: 63-97

  • [Journal Article] 民法学のなやみ―「民法理論の対話と創造」を振り返って(下)2018

    • Author(s)
      藤澤治奈、白石大、荻野奈緒、齋藤由起、髙秀成、水津太郎、鳥山泰志、根本尚徳、伊藤栄寿、山城一真
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90/2 Pages: 105-115

  • [Journal Article] 民法学のなやみ―「民法理論の対話と創造」を振り返って(上)2018

    • Author(s)
      藤澤治奈、白石大、荻野奈緒、齋藤由起、髙秀成、水津太郎、鳥山泰志、根本尚徳、伊藤栄寿、山城一真
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90/1 Pages: 101-111

  • [Journal Article] 第三者のためにする契約2017

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      Before/After民法改正

      Volume: - Pages: 344-345

  • [Journal Article] 保全土地債務の実行期に関する規定の強行法規化―海外金融法の動向(ドイツ)2017

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      金融法研究

      Volume: 33 Pages: 146-160

  • [Journal Article] 民法(債権法)改正の方針と民法典の体系2017

    • Author(s)
      水津太郎
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 153/1 Pages: 8-32

  • [Book] 民法②物権判例30!2017

    • Author(s)
      水津太郎、鳥山泰志、藤澤治奈
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641137851

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi