• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The notion of the equity in the contract law and the consumer law

Research Project

Project/Area Number 17K03478
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

大澤 彩  法政大学, 法学部, 教授 (30510995)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords定型約款 / 消費者法 / フランス法 / 労働契約 / 賃貸借契約 / IoT / フランチャイズ契約 / 不当条項規制
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、研究者がこれまで主に研究を重ねてきた約款や消費者契約のみならず、賃貸借契約と労働契約、フランチャイズ契約にも検討の範囲を広げ、消費者契約や約款における契約当事者間の情報・交渉力の格差と比較しながら、これらの契約当事者間に生じる権利・義務の著しい不均衡の特徴およびその規制法理について検討した。成果は2019年秋に開催された日本労働法学会および日本消費者法学会において報告した。その際に、フランス法における賃貸借契約特別法と消費法典との関係に着目し、2019年秋にフランスで複数の消費法研究者と意見交換を行った。さらに、フランチャイズ契約については、消費者契約法の「消費者」概念との関係について分析し、雑誌で成果を公表した。
また、引き続き民法と消費者法における当事者間の権利・義務の著しい不均衡に関わる基礎研究も行った。具体的には、第1に、フランスにおける従属性の濫用規定について分析を行い、法学志林で連載を開始した。第2に、「脆弱な契約当事者の保護」のあり方について民法典の新規定である定型約款規定との関係、さらには、民法典と消費者法との関係をふまえて日仏比較を行った。日本法については、2019年10月にGael Chantepie・リール第2大学教授とMathias Latina・ニース・ソフィア・アンティポリス大学教授と共同で日仏契約法改正研究会を主催し、その中でフランス語による報告を行った。また、日本の消費者契約法改正や定型約款規定の内容規制や条項変更論について雑誌論文を執筆するとともに、フランスの雑誌にもフランス語版を投稿し、掲載が決定している。
さらに、2018年度に引き続き、IoTやプラットフォームといった新技術がもたらす契約当事者間の権利・義務の不均衡にも関心をもち、フランスのObjet connecteをめぐる議論についての論文を公表した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] リール第2大学/ニース・ソフィア・アンティポリス大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      リール第2大学/ニース・ソフィア・アンティポリス大学
  • [Journal Article] いわゆる「つけ込み型」勧誘をめぐる私法法理の構造-フランス法の現状(1)2020

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      法学志林

      Volume: 117-1 Pages: 1-35

  • [Journal Article] フランス民法・消費法によるObjet connecte(つながったモノ)への挑戦2020

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 46 Pages: 97-102

    • Open Access
  • [Journal Article] フランチャイズ契約と消費者契約法-消費者契約法の事業者間契約への適用2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1540 Pages: 30-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 市場法としての消費者法と多様化する「消費者」2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      金融・商事判例

      Volume: 1579 Pages: 1-1

    • Open Access
  • [Journal Article] 不動産賃貸借で授受される金銭-消費者法・借地借家法の観点から-2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 44 Pages: 23-31

    • Open Access
  • [Journal Article] 携帯電話利用契約における変更条項および契約内容変更をめぐる若干の考察2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1151 Pages: 4-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 弁護士報酬と依頼者の「弱み」2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1533 Pages: 79-79

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不当条項規制の現状と課題-民法改正・消費者契約法改正を受けて2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Journal Title

      消費者法研究

      Volume: 6 Pages: 179-228

    • Open Access
  • [Presentation] 不動産賃貸借で授受される金銭について-消費者法・借地借家法の観点から2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Organizer
      日本消費者法学会第12回大会
  • [Presentation] La partie faible et le droit civil au Japon : mythe et realite2019

    • Author(s)
      Aya OHSAWA
    • Organizer
      Le renouveau du droit des obligations : perspectives franco-japonaises
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 契約内容規制と契約当事者間の交渉力不均衡-民法・消費者法と労働法2019

    • Author(s)
      大澤 彩
    • Organizer
      日本労働法学会第136回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi