2017 Fiscal Year Research-status Report
Welfare state building during wartime: maternal health and local governments
Project/Area Number |
17K03573
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
宗前 清貞 関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (50325825)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 医療制度 / 母子保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
以前に遂行した課題のうち、戦前に進行した統制色の強い医療体制構築全般と母子保健の進展の関連を整理した。特に農村地域における公衆衛生行政の進展は、高度国防国家建設の観点から公衆衛生行政が推進されたのだが、この時期には保健所の設置や看護婦規則の制定など制度装置の整備やマンパワーの確保について同時進行的かつ相互依存的に様々な変化が生じた。そのため、17年度においては新生児の死亡抑制がいかに図られたかを中心に事実確認を行った。
この当時、政府は国民健康保険の普及を推進し、国保保健婦を市町村に配置した上で積極的な衛生行政を展開した。この間の事実経過については分野をまたがって先行研究が散在するため、それらの記述をまとめて、福祉国家建設における地方政府の役割を浮き上がらせるような準備を進めた。
研究成果の一部は2017年12月に神戸大学で実施された関西行政学研究会定例会で発表し、戦時医療体制と戦後との関連について、研究内容のブラッシュアップに資するような質疑・批判・コメントを得た。また、地方政府の公共政策史に関する共著の一部を準備し、上述のような内容を俯瞰するような論文を執筆・脱稿した。ただし進捗状況で記した事情により、報告時点で公刊が出来ていないため、改めて成果発表の場を設定し早期に研究成果の社会還元を図る予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究自体は順調に進んでいるが、成果の公表について当初予定していた共著書の発行がペンディングとなってしまったことに起因する(代表編者と出版社間で現在調整中)。この論稿は2018年度中に刊行されるよう紀要等での発表を代替案として考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
以前に遂行した研究課題で得た医師養成の変容に関する歴史的経緯の知見を活用して、今後は戦時中および戦後の女性保健専門職養成の変化について、事実の確認や整理を行いたい。特に医療法改正によって病院の主力として正看護婦の重要性が増す一方、開業医を中心に診療所のマンパワーとしての准看護婦ニーズは高く、両者の対立関係を視野に入れつつ保健婦養成がどう展開したかを追跡したい。
|