• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

負債借り換えリスク・負債支払い能力の相互作用と企業の財務・投資決定

Research Project

Project/Area Number 17K03621
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小佐野 広  京都大学, 経済研究所, 教授 (90152462)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords負債借り換えリスク / 負債借り換え能力 / 資本構成 / 負債償還期限 / 学習
Outline of Annual Research Achievements

前年度は、Lelandタイプの定常的な負債期間構成モデルに、キャッシュフロー・ショックという「企業の短期流動性に関する不確実性」と長期的な平均収入に基づく「企業の長期支い能力に関する不確実性」という二つのタイプの不確実性を導入して、とくに「企業の長期支い能力に関する不確実性」に関する投資家の学習プロセスを組み込むことにより、基本モデルを構築した。今年度は、この基本モデルの比較対象となるベンチマーク・モデルの構築を目指した。一つは、株式による資金調達のみで借り換え重要を満たすような株式資金調達モデルで、もう一つは、資本蓄積も資本の減耗もない資本ストック一定のモデルで、借り換え需要の資金調達は株式と負債の両方で行うようなモデルである。そして、負債期間を外生的に固定したうえで、基本モデルとベンチマーク・モデル双方のパラメーターを指定することにより、短期的な不確実性の変動や長期的な不確実性の変動が投資決定やデフォールトの最適な決定にどのような影響を与えるかということに関する数値計算を行った。また、負債期間をいろいろ動かして、負債期間が変動している時の、投資決定やデフォールトの最適な決定に対する影響も見た。さらに、負債の期間構成を内生的に定められる場合に、負債の最適な期間が短期的な不確実性の変動や長期的な不確実性の変動とどのように関連付けられるかも明らかにした。内生的に負債の期間構成を決定するモデルでは、さらにレバレッジ比率がどのように短期的な不確実性の変動や長期的な不確実性の変動と関連付けられるかも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

数値計算結果が出ている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、基本モデルの過程を緩めて、いろいろな拡張を行いたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Credit Default Swaps and Market Information2019

    • Author(s)
      Hiroshi Osano
    • Journal Title

      Journal of Financial Markets

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi