• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

誘惑に関する学習を伴う意思決定モデルの理論分析

Research Project

Project/Area Number 17K03626
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

東 陽一郎  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (80327692)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords主観的不確実性 / ベイズ改訂 / 誘惑
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、自分が将来受けるかもしれない誘惑に関する不確実性に直面する主体を含む一般の主観的不確実性のモデルにおいて、主体が自分の主観的不確実性に関する情報を受け取った後で、主観的不確実性上の信念をベイズ改訂する状況に対応した行動を公理として導いた。後で述べるモデルの応用も考慮して、正の状態と負の状態が同時に変化した状況に対応する公理と、正と負の状態のどちらかは変化しない状況に対応した公理を考えた。これらの公理は、、主体が自分の選好に関する主観的不確実性を持つが、主観的不確実性が誘惑のような負の状態を排除する場合を扱った先行研究における公理の一般化になっている。
本研究のモデルは、誘惑に関する不確実性に直面する主体に加え、自分の選択から後悔を感じる主体を含む。そのため、本研究では、一般のモデルでの分析に加えて、誘惑に関する不確実性をもつ主体と、事後の後悔を感じる主体へ、一般モデルの公理を適用して、それぞれの場合で主体が信念をベイズ改訂する状況を特徴づけている。
これに加えて、本論文では、誘惑に関する不確実性に直面する主体がもつ信念が一意に決まることを示した。この性質は、誘惑に関する不確実性に直面する主体を公理化した論文では示されていない。最近の研究は、主体の選択対象をリッチにすることで、信念の一意性を示している。本研究での一意性は、誘惑に関する不確実性に直面する主体を公理化した論文と同じ設定で得られている。
本年度は、主観的不確実性を持つ主体が信念をベイズ改訂するモデルを論文としてまとめ、ディスカッションペーパーとした。これに加えて、主観的な情報収集のコストとして加法モデルと割引モデルを含む一般モデルを特徴づけ、その結果をディスカッションペーパーとしてまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、当初予定していた誘惑に関する不確実性に直面する主体のベイズ改訂を含む、主観的不確実性に直面する主体のベイズ改訂を特徴づけた。当初予定した結果よりも一般的で、予定した結果を特殊ケースとして含む結果である。本年度は、これらの結果を論文としてまとめ、ディスカッションペーパーとした。よって、研究がおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、ディスカッションペーパーとしてまとめた論文を査読付き国際雑誌に掲載することを目的とする。このため、研究打ち合わせ、研究発表、必要に応じて英文校正などを行い、論文の完成度を高める。これに加え、本研究で得た結果を用いて、他の設定でベイズ改訂や非ベイズ改訂をもたらすかも考える予定である。

Causes of Carryover

本年度は、コロナウィルスのため、研究活動が制限された。研究打ち合わせや研究発表を予定していたが、それらを取りやめた。このため、次年度に使用する研究費が発生した。研究費は次年度のコロナウィルスの状況に応じて、研究打ち合わせ、研究発表、研究遂行のための書籍や機器の購入、英語論文の英文校正などに使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] EPPG FGV(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      EPPG FGV
  • [Journal Article] Dynamically Consistent Menu Preferences2020

    • Author(s)
      東陽一郎、兵庫一也、Gil Riella
    • Journal Title

      KIER Discussion Paper

      Volume: 1047 Pages: 1, 24

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Costly Subjective Learning2020

    • Author(s)
      東陽一郎、兵庫一也、武岡則男
    • Journal Title

      KIER Discussion Paper

      Volume: 1040 Pages: 1, 53

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi