• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

社会シミュレーションのための位置情報を考慮したエージェントの生成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K03669
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

村田 忠彦  関西大学, 総合情報学部, 教授 (30296082)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords人口統計 / 人口合成 / 基本単位区 / 位置情報 / 基盤地図情報
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は,基盤地図情報から抽出する居住用建物の割り出しをより精緻に行う研究を推進した.具体的には,公開されている統計情報である基本単位区ごとの統計情報に基づいて合成した各世帯を,基本単位区内の建物に割り当てる手続きを開発した.本研究課題で取り組む提案手法は,一般世帯を対象にした人口合成手法であるため,これらの施設に所属する世帯人員を取り除く調整を行なった.その後,基本単位区ごとの一般世帯の合成を行う.
基本単位区の境界データは紙データのみが公開されており,電子データ化されていない.そのため,なんらかの方法で基本単位区の境界データを推測する必要がある.本研究では,基盤地図情報の道路縁データと,町丁目の境界データを用いて街区の境界データを作成し,作成した境界データに基づく重心点と,基本単位区境界の重心点をマッチングすることで,基本単位区の境界データの推計を試みる.このため,統計情報研究開発センターが提供している基本単位区境界の重心点を用いて,マッチングを行なった.
基本単位区ごとに合成した一般世帯を,前段落で推計した基本単位区内の建物ごとに割り当てる処理を行なった.基本単位区ごとの合成と境界推計を用いていない従来手法と提案手法で合成人口の割り当てを行なった結果,一軒家の区域の建築物に対して,従来手法では建築物あたり10世帯を割り当てていたところ,提案手法では3世帯程度になった.一方,共同住宅からなる街区においては,従来手法で数世帯から20世帯だったところ,提案手法で最大50世帯まで割り当てができるようになり,一軒家地域と共同住宅地域において,適切な世帯数の割り当てが可能となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

基本単位区の境界の推計を順調に行うことができ,さらに,日本全国の推計に展開するため,大阪大学サイバーメディアセンターの高性能計算機を利用して,人口合成に取り組むことができた.

Strategy for Future Research Activity

日本全国の人口合成をおこなうため,高性能計算機を活用した公募研究に申請し,採択にいたった.合成された人口は,あくまでも,統計に沿ったサンプルの1つであるため,複数のサンプルを合成することにより,適切なデータ分析やシミュレーションを行うことが可能となる.サンプル数を多くすることにより,最終年度の研究により具体的に取り組むことが可能となる.

Causes of Carryover

国際会議参加のための費用として,計画していたが,例年参加している国際会議が日本開催であったため,旅費に残額が発生した.2019年度に,研究成果をさらに別の国際会議で発表することを計画中であり,その費用として十分に使用可能である.

Remarks

本研究課題により合成した合成人口を,社会シミュレーション研究者や社会科学の研究者に向けて提供するためのホームページを作成している.また,現在,本研究の一部が,大型計算機の共同利用の公募研究JHPCNの公募研究課題として採択されており,その成果も研究者向けに公表していく予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 家族類型と世帯内の役割を考慮したSA法による大規模世帯の復元2019

    • Author(s)
      原田拓弥,村田忠彦,枡井大貴
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文誌

      Volume: 54-9 Pages: 705-717

    • DOI

      https://doi.org/10.9746/sicetr.54.705

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reconstructing Prefecture-level Large-scale Household Composition Using Parallel Computing2018

    • Author(s)
      HARADA Takuya、MURATA Tadahiko
    • Journal Title

      Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers

      Volume: 54-4 Pages: 421~429

    • DOI

      https://doi.org/10.9746/sicetr.54.421

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthetic Method for Population of A Prefecture Using Statistics of Local Governments2018

    • Author(s)
      Tadahiko Murata, Takuya Harada
    • Journal Title

      Proc. of IEEE International Conference on System, Man & Cybernetics

      Volume: 1 Pages: 1171-1176,

    • DOI

      10.1109/SMC.2018.00207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リアルスケール社会シミュレーションの実現に向けて2019

    • Author(s)
      村田忠彦
    • Organizer
      Cyber HPC Symposium 2019
    • Invited
  • [Presentation] Toward the realization of real-scale social simulations2019

    • Author(s)
      Tadahiko Murata
    • Organizer
      International Conference on Communication and Cyber Physical Engineering
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 合成人口データ提供

    • URL

      http://www.res.kutc.kansai-u.ac.jp/~murata/rsss-distribution/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi