2018 Fiscal Year Research-status Report
Quantitative evaluations of fiscal and monetary policies effects in the US and Japan based on DSGE model
Project/Area Number |
17K03671
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
松前 龍宜 東北大学, 経済学研究科, 講師 (40780888)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | DSGEモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
DSGEモデルに基づく日米の財政金融政策効果の定量的評価という研究課題の下,(1)米国のGreat Recessionにおいて財政・金融政策が景気・物価安定化に果たした役割,(2)日本の失われた10年において金融政策が景気・物価安定化に果たした役割,(3)日本の財政支出が失業率に与えた効果について,それぞれDSGEモデルに基いて定量的に評価する研究を進めている. (1)の研究,米国ののGreat Recessionにおける銀行・企業のバランスシート毀損の実体経済への影響と財政・金融政策の効果を定量的に評価した論文は,現在リバイス中である.なお現行の研究成果について,東京大学のMacroeconomics Workshop(2018年11月),早稲田大学のセミナー(2019年2月)にて報告を行った. (2)の研究,日本の失われた10年の不況期における金融市場の摩擦の重要性と金融政策が果たした役割を考察した論文については,Journal of Asian Economics誌にて公刊された(2019年2月). (3)の研究は,財政支出が民間消費を誘発し企業の生産性を向上させる設定の下で,日本の財政支出がどちらのチャネルで失業を改善してきたのかを定量的に評価する研究である.現在,レフリーコメントを受けてモデルを再構築・再推定作業を行っている.具体的には,財政支出と民需の補完性および政府投資の生産性効果を生み出すのは効用関数と生産関数の特定のパラメータの値に依存するが,より一般的な効用関数と生産関数に特定化したとしても,現在得られている実証結果が頑健であるかどうかを検証中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
再推計を伴うリバイス作業に時間を要すため,当初の研究計画である日本の財政支出が失業に与えた影響を定量的に分析した論文,米国の景気低迷の要因分析と財政・金融政策の効果を定量的に評価した論文が公刊に至っていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
新しい職場での研究環境を整備し,引き続きDSGEモデルに基づく日米の財政・金融政策の定量的評価の研究課題の下,論文公刊に向けて推定・論文執筆・リバイス・セミナー報告を行っていく.
|
Causes of Carryover |
大学の異動が決まり,ワークステーション・ソフトウェア等の新規購入は新しい職場での研究環境の整備に利用するため.またセミナー費が不要であったため.
|