• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

上司の行動変化が部下の生産性に及ぼす影響―ウェアラブルセンサによるフィールド実験

Research Project

Project/Area Number 17K03676
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

都留 康  一橋大学, 経済研究所, 特任教授 (00155441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 賢太郎  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (60507698)
上原 克仁  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (60509157)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords経済政策 / 日本経済論
Outline of Annual Research Achievements

日本企業,とりわけ知識集約型産業である情報通信技術関連企業は,近年,韓国,中国等の海外勢の急速なキャッチアップに直面し,かつての勢いを失っている.日本企業再生のためには,マクロの需要創造や規制緩和などの政策に加えて,究極的にはミクロ・レベルでの企業の生産性向上が不可欠である.それでは,生産性向上のためにはどのような施策が必要なのであろうか.本研究は,このような問いに対し,企業の組織能力の観点から分析を行う.特に本研究の新規性として強調したいのは,①社員にウェアラブルセンサを装着してもらい社員間のコミュニケーションデータを収集する,②組織活性化のための人事施策の効果に関するフィールド実験を行い,生産性向上のメカニズムを具体的に明らかにすることである.
1. 文献研究ならびに研究会の実施 2018年度も引き続き文献研究を継続した.また年4回程度一橋大学にて研究会を開催し,聞き取り調査結果の共有,最新の研究動向の共有,調査仮説の練り直し,フィールド実験関連研究者からのアドバイスの共有などを行った.
2. フィールド実験,2018年度前半には,組織活性化施策の適用者をB事業所からランダムに選定し,経験に基づく自主的学習プログラムを受講してもらった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に則り研究は進展しているので,「おおむね順調に進展している」と自己評価した.

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り,2019年度は以下の研究を行う.

研究成果の作成と報告 データ分析を行い,研究成果については,日本語および英語ディスカッション・ペーパーとして刊行する.この段階での質の高いコメントを得るために,シカゴ大学に本部のあるSociety of Labor Economistsの年次大会,およびカリフォルニア大学ハース経営大学院(バークレー)などで報告を行う.また,国内外の研究者との意見交換・討論を主目的としたワークショップを一橋大学で行う.以上の研究成果を踏まえて執筆した論文を欧米のトップ・ジャーナルに投稿する.

Causes of Carryover

当初計画で,フィールド実験(ウェーブ2)として予定していた,ウエアラブルセンサを用いた調査実施を,調査内容や手法の再調整のため,2018年度においては見送った.2019年度において,その実施内容や手法を精査し,実施に向けた努力を鋭意行う予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Presentation] 製品アーキテクチャと人材マネジメント:中国・韓国との比較からみた日本2019

    • Author(s)
      都留 康
    • Organizer
      第23回進化経済学会名古屋大会(進化経済学会賞受賞講演)
    • Invited
  • [Presentation] Impact of Workplace Communication Networks on Productivity: A New Approach Using Wearable Sensors2019

    • Author(s)
      Kentaro Nakajima
    • Organizer
      経済学ワークショップ(小樽商科大学)
  • [Presentation] 日本企業再生の条件:製品開発からみた日本・中国・韓国の比較2019

    • Author(s)
      都留 康
    • Organizer
      競争戦略・人材マネジメント研究会第4回
  • [Presentation] Impact of Workplace Communication Networks on Productivity: A New Approach Using Wearable Sensors2018

    • Author(s)
      Kentaro Nakajima
    • Organizer
      関西労働研究会
  • [Presentation] 日本企業再生の条件―中国・韓国との比較からみた日本の強み・弱み2018

    • Author(s)
      都留 康
    • Organizer
      蔵前・如水・理窓スマイリンクセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 製品アーキテクチャと人材マネジメント2018

    • Author(s)
      都留 康
    • Organizer
      慶応義塾大学HRM研究会
    • Invited
  • [Presentation] 都市とイノベーション2018

    • Author(s)
      中島賢太郎
    • Organizer
      日本経済学会秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] Impact of Workplace Communication Networks on Productivity: A New Approach Using Wearable Sensors2018

    • Author(s)
      Kentaro Nakajima
    • Organizer
      東京労働研究会
  • [Presentation] Impact of workplace communication networks on productivity: A new approach using wearable sensors2018

    • Author(s)
      上原 克仁・中島 賢太郎・都留 康
    • Organizer
      日本経済学会2018年度春季大会
  • [Presentation] Impact of Workplace Communication Networks on Productivity: A New Approach Using Wearable Sensors2018

    • Author(s)
      Kentaro Nakajima
    • Organizer
      Annual Meeting of Society of Labor Economists
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of Workplace Communication Networks on Productivity: A New Approach Using Wearable Sensors2018

    • Author(s)
      Kentaro Nakajima
    • Organizer
      関西学院大学産業組織ワークショップ

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi