2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K03737
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
渡邉 正英 龍谷大学, 経済学部, 准教授 (50434783)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 科学的曖昧性 / 不確実性 / 気候変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、気候変動に関する予測確率の不確実性が、緩和政策への選好や評価に与える影響を実証的に検討した。科学的事実に基づく政策判断や政策評価が求められているが、気候変動に関する予測確率は不確実であり、複数の科学モデルに基づく複数の予測確率が存在する。このような気候変動に関する科学的予測確率の不確実性(科学的曖昧性)が、人々の政策への選好や評価にどのような影響を与えるのかについては、実証的に明らかになっていない。そこで、web調査によって得られたデータをもとに、曖昧性下の意思決定モデルを基礎理論とする実証モデルを推定し、気候変動に関する科学的曖昧性が人々の政策への選好や評価に与える影響について明らかにした。 実証分析によって得られた結果は以下である。平均的に人々は科学的曖昧性に対して愛好的である。しかし、曖昧性態度の異質性は大きい。また、曖昧性態度の異質性が緩和政策への選好や評価に与える影響は大きく、たとえ不確実な予測確率に対する確率認識が同じであったとしても、曖昧性に対する態度の違いのため、人々の政策評価が異なる。政策評価において、科学的曖昧性に対する態度の個人異質性は考慮されてこなかったが、その政策評価への影響は無視しえないものであることを示唆する。 また、科学的曖昧性の提示の仕方の違いが、人々の曖昧性認識や緩和策への支持へ与える影響についても実証的に明らかにした。特に、提示方法の違いが曖昧性認識へ与える影響は、個人の数的能力には依存しないが、修学年数が長い人ほどその影響が大きいことが明らかにされた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
論文を2本完成させ、国際査読付雑誌へ投稿できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、論文の審査過程での要求に対応し、当該研究の成果を公表できるよう努める。
|
Causes of Carryover |
学術誌へ投稿した論文が採択されるまでに至らず、次年度使用額が生じた。次年度以降、論文の改訂作業を進めるために必要となる経費(英文校正代など)へ支出予定である。
|