2021 Fiscal Year Research-status Report
東アジアにおけるイノベーション・モデルのアメリカ化:医療機器産業の事例研究
Project/Area Number |
17K03753
|
Research Institution | Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization |
Principal Investigator |
川上 桃子 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究センター長 (30450480)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 東アジア / イノベーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「イノベーションのアメリカ化」現象(米国をモデルとするイノベーション政策の推進と知識の国際伝播)を引き起こしてきたアクター間関係を分析し、「米国型モデル」の広がりが東アジアのイノベーション、産業発展に与えるインパクトを明らかにすることにある。2021年度については、(1)当初の研究計画で事例に取り上げた医療機器の分析のための米国、台湾、シンガポールでの集中的なインタビュー調査の実施とそのとりまとめ、(2)2nd World Congress of Business History でのパネル報告の組織と報告、を予定していた。(1)については、今年度も調査のための海外渡航ができず、行えなかったが、(2)は計画通りに実施でき、研究成果の報告と参加者との討論を通じて、有益なフィードバックを得ることができた。また、続くコロナ禍の影響への対応策として、海外調査が不可欠な医療機器の事例から、国内で研究を進められるテーマへと軸足を移すこととし、台湾における「イノベーションのアメリカ化」現象の起源ともいえる米国と台湾の国際頭脳循環を通じたイノベーション・リンケージの形成に関する研究を進めた。また、本研究を開始したのちに生起した、かつ本研究と関わりの深い重要な現象である米中ハイテク覇権競争に新たに着目して、これが東アジアのイノベーションのあり方に与える影響についての分析を進めた。当初、予定していた研究対象とは異なるセクターやサブトピックを取り上げることとなったが、結果的に、「東アジアにおけるイノベーションのアメリカ化」現象を、より長期の視点からみることにつながっていると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は国際学会での研究報告は行うことができたが、2020-21年度に、コロナウィルス感染拡大の影響により、予定していた米国、台湾での集中的なインタビュー調査を行うことができなかったことの影響が響いている。一方で、国内でも研究を進められる分析として米中ハイテク覇権競争に着目した研究にも着手しており、2022年度にはこの成果の一部を刊行できる見通しである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は国際学会での研究報告を行うことができたが、2020-21年度に、コロナウィルス感染症拡大の影響により、予定していた米国、台湾での集中的なインタビュー調査を行うことができなかった。その影響が響いている。一方で、国内でも研究を進められるテーマとして国際頭脳循環、米中ハイテク覇権競争のインパクトに着目した研究にも着手しており、2022年度にはこの成果の一部を刊行できる見通しである。
|
Causes of Carryover |
世界的なコロナウィルス感染拡大の影響により、予定していた現地調査、学会報告等が行えなかったため。
|