• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

教育・起業投資と最適課税分析:税収制約下で成長と公平性の両立は可能か?

Research Project

Project/Area Number 17K03788
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

小川 禎友  関西学院大学, 経済学部, 教授 (30330228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀井 亮  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (90324855)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords最適課税 / 教育投資 / 経済成長 / 技術進歩
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の小川は、外部の教育施設を利用できる状況において、一定の税収を確保するという制約の下で、厚生レベルを最大にする最適課税問題を分析した。本研究では、多くの課税手段(物品税、所得税、直接の子供補助/税、外部の教育施設利用に対する補助/税)を認め、それぞれの役割を明らかにした。幅広い条件の下で、教育施設利用への補助が厚生レベルを改善することを示した。また、シミュレーション分析により、外部効果と必要税収レベルの変化が最適課税構造に与える効果も明らかにした。これらの研究成果をKwansei Gakuin University, Discussion Paper として出版予定である(2020年5月に出版済、No 221)。また、関西学院大学、神戸大学、信州大学において、これらの研究成果の報告も行った。
研究分担者である堀井は前年度に引き続き、国際共同研究により、投資財と消費財の相対価格変化と整合的な技術進歩のパターンを研究した。さらに、国際収支と貯蓄に注目した国際経済の研究に関して、一般向け講演を複数行った。また、コロナショックのような急激な金融・経済的ショックに対する経済主体の動きを分析する研究を行い、"Financial Crisis and Slow Recovery with Bayesian Learning Agents," ISER Discussion Paper 1085として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者である小川は、研究成果を Kwansei Gakuin University, Discussion Paper として出版予定(2020年5月に出版済, No 221)であり、研究分担者である堀井は研究成果をISER Discussion Paper 1085として発表したため、おおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者の小川、研究分担者の堀井共にディスカッションペーパーとして発表した論文の完成度を高めてジャーナルに投稿する。さらに、研究代表者である小川は、より一般化したモデルにおいて分析することを試みる。具体的には、加法分離関数は維持しつつも、sub-utility と子供の質関数を一般化したモデルを考える。

Causes of Carryover

共同設備の活用および大学の個人研究費の増額に伴い支出が節約できたため。次年度は学会報告・参加費、英語論文の添削代などを中心に活用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 成長持続の条件は産業の淘汰2019

    • Author(s)
      堀井 亮
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 97(30) Pages: 68-69

  • [Journal Article] AIの統計的推定が生む「差別」2019

    • Author(s)
      堀井 亮
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 97(24) Pages: 68-69

  • [Journal Article] 技術革新を潰す時代遅れの規制2019

    • Author(s)
      堀井 亮
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 97(18) Pages: 48-49

  • [Presentation] A Generalized Uzawa Theorem and Capital-Augmenting Technological Change2019

    • Author(s)
      Ryo Horii
    • Organizer
      2019マクロカンファレンス
  • [Presentation] 時間選好率の違いが生む貿易戦争2019

    • Author(s)
      Ryo Horii
    • Organizer
      国立大学共同利用・共同研究拠点協議会 知の拠点セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 長期志向・短期志向の違いから見る貿易戦争2019

    • Author(s)
      Ryo Horii
    • Organizer
      阪大Asahi中之島塾
    • Invited
  • [Presentation] Technological Change and Economic Growth2019

    • Author(s)
      Ryo Horii
    • Organizer
      Workshop at Kobe University
    • Invited
  • [Presentation] A Multi-factor Uzawa Growth Theorem and Endogenous Capital-Augmenting Technological Change2019

    • Author(s)
      Ryo Horii
    • Organizer
      Society for Economic Dynamics 2019 Meeting (WUSTL)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comment on“Dynamic Model under Positive Labour Utility and Time Constraints2019

    • Author(s)
      Ryo Horii
    • Organizer
      Japanese Economic Association 2019 Spring Meeting
  • [Presentation] A Multi-factor Uzawa Growth Theorem and Endogenous Capital-Augmenting Technological Change2019

    • Author(s)
      Ryo Horii
    • Organizer
      Midwest Macroeconomics Meetings
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi