2018 Fiscal Year Research-status Report
Financial Literacy and Financial Decision Making in Japan
Project/Area Number |
17K03807
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
葉 聰明 九州大学, 経済学研究院, 教授 (20404858)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 金融リテラシー / バイアス / 貯蓄 |
Outline of Annual Research Achievements |
20歳台から60台の日本人を対象に,金融リテラシーがどのような要因によって影響されるか,について実証分析を行った.その主な結果は以下である.なお,前年度の段階で「金利」「インフレ」「リスク」「支出」「保険」「年金」の分野での知識を因子分析を用いて推定したインデクスをもって金融リテラシーをはかる. (1)男性のほうが金融リテラシーが高い.(2)公務員のほうがもっとも金融リテラシーが高い.一方,パートタイムやアルバイトの場合,金融リテラシーが低い.(3)年齢が増えるにつれて金融リテラシーが高くなる.(4)学歴が高いひとほど金融リテラシーが高い.(5)家計の所得や金融資産が高いほど金融リテラシーが高い. これらの結果は日本人を対象とするもので,(3)を除いては海外の先行研究の結果に一致している.(3)については2つの可能性が考えられる.一つは,先行研究では金利の計算問題数問だけを使って金融リテラシーをはかっているものが多いが,この研究では「金利」「インフレ」「リスク」「支出」「保険」「年金」といった幅広い分野での知識をはかっているという点にあると考えられる,これらの分野の知識は年齢や社会経験が増えるに伴なって蓄積されるようなもので,年齢との正の相関がみられると考えられる.もうひとつは,80年代と90年代のバブルと崩壊を経験した世代は,その経験より,若い世代に比べて金融リテラシーが高くなっているのではないかという見方もできる.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画とおり準備を進めています.
|
Strategy for Future Research Activity |
日本人を対象に金融リテラシーが老後の貯蓄に関連する行動にどのような影響を及ぼすか,実証分析を行う.なお,前年度の段階で「金利」「インフレ」「リスク」「支出」「保険」「年金」の分野での知識を因子分析を用いて推定したインデクスをもって金融リテラシーをはかる.意思決定のプロセスで以下のような行動が発生するが,金融リテラシーはどのように影響を及ぼすのか,実証分析を行う. (1)老後のための資金ニーズを認識,把握しているかどうか.(2)損失回避バイアス,消費についてImpatientであるpresent-timeバイアスを示しているかどうか.(3)金融商品を購入する際,ほかの商品の情報を調査したり比較しているかどうか.(4)老後のための資金の準備を計画したり,確保しているかどうか.(5)さらに(4)について,金融リテラシーがバイアスを軽減することによる間接的な効果が存在しているかどうか.
|
Causes of Carryover |
昨年度(2018),購入を予定していた書籍が,今年度(2019)において最新版のものが出版される予定となっているため,今年度で最新版のものを購入することにしたことにより,次年度使用額(2922円)が生じたわけである.
|
Research Products
(5 results)