• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The impact of a microfinance program via self-help group on household income

Research Project

Project/Area Number 17K03823
Research InstitutionKanazawa Seiryo University

Principal Investigator

木村 正信  金沢星稜大学, 経済学部, 教授 (50339983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) JOSHI Abhay  大東文化大学, 経済学部, 講師 (30587671)
西村 めぐみ  共立女子大学, 国際学部, 准教授 (20641286)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマイクロファイナンス / SHG / ソーシャルキャピタル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、インドのマハラシュトラ州オーランガーバードのNGO、Institute for Integrated Rural Development(以下IIRD)が行っているマイクロファイナンスプログラムを取り上げ、IIRDの指導の下に形成された、SHG(self-help group)のソーシャルキャピタルを計測して、ソーシャルキャピタルと所得の相関関係を調べた。ここでSHGとはレンディンググループのことで、1つのSHGはおおよそ20人程度で構成されている。
Joshi and Kimura(2019)は、まず、傾向スコア法を用いて、IIRDのマイクロファイナンスプログラムの利用の有無による、家計所得の変化効果を調べた。その結果、IIRDのマイクロファイナンスプログラムを利用している家計の方が所得が大きいいことが判明した。さらに、SHGごとのインパクトについても検証したが、その効果はSHGごとで有意な差が存在しているという結論を導き出した。
その結果を受けて、木村(2020)は、その差はSHGのソーシャルキャピタルの違いによるものではないかという仮説を立て、統計的に検証を行った。具体的には、Joshi and Kimura(2019)によるデータから、123人分のSHGのソーシャルキャピタルと、それぞれの所得の相関係数を求めた結果、ソーシャルキャピタルと所得との間には一定の相関関係がみられた。その因果関係の方向性は明らかではいないが、SHGのソーシャルキャピタル指数が高いということと所得が高いということの間には何らかの関係性があると判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The impact of a microfinance program via self-help group on household income2019

    • Author(s)
      Abbay, J and Kimura,M
    • Journal Title

      Journal of Food, Agriculture & Environment

      Volume: 17 Pages: 35-41

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi