2019 Fiscal Year Annual Research Report
Comparative Study on Town Planning and Regional Planning in Britain and Germany during the First Half of the Twentieth Century
Project/Area Number |
17K03830
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
馬場 哲 武蔵野大学, 経済学部, 教授 (40192710)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 都市計画 / 地域計画 / 計画思想 / 郊外化 / 都市=農村計画 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
20世紀前半のイギリスとドイツにおける都市計画から地域計画への発展の実態とその社会経済的および思想的背景を比較史的に探ることが本研究の課題である。今年度はイギリスを中心として以下の点について研究を進めた。 (1)イギリスにおける最初の計画計画法は1909年に制定され、1919年に改正されたが、同時期の地域計画構想の登場ともあいまって1920年代には農村も計画の対象となり、1932年に都市=農村計画法が成立した。しかし、都市化は続き、とくに幹線道路に沿って市街地が広がった。このため、1935年に、このリボン状開発を制限する法律が制定された。本年度は、イギリスでの史料調査を踏まえて、この法律成立の背景と経緯についての研究を深めた。 (2)都市計画の成立には、土地所有および土地利用への公的介入を許容する社会経済思想の台頭という背景があったと考えられるが、イギリスでもそうしたものとしてまず「都市社会主義」思想を挙げることができ、E・ハワードやR・アンウィンらの社会主義者が重要な役割を果たした。しかし、1909年都市計画法が自由党社会改革の一環でもあったように、公的介入を許容する自由主義思想からの影響もあった。本研究では、都市計画における自由主義思想と社会主義思想の交錯を、イギリス都市計画協会初代会長T・アダムズを例に考察した。 (3)都市計画から地域計画への拡大は1920年代にはじまり、とくに1924年のアムステルダム国際都市計画会議での決議以降、各国で同時並行的に進行した。日本においても、そうした国際的動向を背景として内務官僚飯沼一省によって、田園都市論も取り入れた「地方計画」として提唱され、東京や大阪の急膨張に伴う諸問題の解消策として議論された。本年度は、イギリス、ドイツ、アメリカにおける動向との比較を念頭に置いて日本におけるこの過程を検討した。
|