2020 Fiscal Year Research-status Report
一次資料に基づく世襲財産制の実証研究ープロイセン・ザクセン・南ドイツの比較地域史
Project/Area Number |
17K03842
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
加藤 房雄 広島大学, 人間社会科学研究科(社), 名誉教授 (90104869)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ドイツ世襲財産 / 大土地所有史 |
Outline of Annual Research Achievements |
計画調書記載の図書館調査を含む海外研修については、主としてドイツの「ベルリン図書館」(Staatsbibliothek zu Berlin)において二度集中的に行う予定であったが、新型コロナウイルスのパンデミックのため、断念せざるをえなかった。現地での文書館・図書館調査を必須の課題とする外国史の実証研究にとっては困難な状況が続くことが強く懸念されたため、当初の計画を大幅に変更し、2020年度は、研究成果の取りまとめに重点を移して、三本の論考の準備と完成に努めた。 成果の取りまとめ作業に際しては、2017年から2019年までの当該研究開始からの三年間の進捗状況が、各年度の研究実施状況報告書に記載のとおり、「おおむね順調に進展している」結果を伴ったため、論考の執筆は比較的順調に進み、1.「ヴュルテンベルクのトゥルン・ウント・タクシス家とプロイセンのクロトシン侯領ードイツ世襲財産の一形態」を、『広島大学経済論叢』に掲載するとともに、2.「第一次大戦期ドイツ-ポーランド関係における南ドイツ貴族のクロトシン侯領ー世襲財産廃止の特殊事例」(『広島大学経済論叢』掲載予定)ならびに、3.「トゥルン・ウント・タクシス侯爵の家族史と世襲財産ー南ドイツの大土地所有者」(『熊本学園大学経済論集』寄稿予定)の両論考の草稿を仕上げることができた。三つの論文は、すべて、2019年度に初めて探訪したレーゲンスブルクの「トゥルン・ウント・タクシス侯爵中央文書館」(Fuerst Thurn und Taxis Zentralarchiv)所蔵の一次史料を、要所の基礎資料として活用している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では、四年計画の最終年度に当たる令和2年度は、前年度同様の図書館調査(重要文献の閲覧と収集)と文書館調査(未公刊資料の発掘と解読)の二本柱を基本として維持しながら、「ベルリン図書館」での集中的な文献・史料検索と資料化を行うことを第一の推進方策として、四年間の当該研究を取りまとめる予定であった。だが、上記「研究実績の概要」に記載のとおり、新型コロナウイルスのパンデミックのため、これを断念したため、第二の推進方策を用いざるをえなかった。 広島大学附属図書館を積極活用して、できる限りの代替的かつ補完的な資料調査に努めたが、やはり、これにも限界があり、結局、現在までの進捗状況は、(3)やや遅れていると判断せざるをえなかった。なお、「やや遅れている」に留まったのは、令和初年度までの三年間の研究が「おおむね順調に進展し」相当な成果を伴ったためである。 少なくとも「ベルリン図書館」における集中的な調査研究は、当該計画にとって不可欠の基礎作業なので、パンデミックが収まり次第、ドイツ研修を実行する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の今後の推進方策は、先ずは、広島大学附属図書館の積極活用であるが、上記のとおり、外国史の実証研究にとっては、固有の限界を伴わざるをえない。そこで、研究計画を大幅に変更して、研究成果の取りまとめに主眼を置くことにする。要点は、こうである。2013~2016年の「ドイツ農業とアメリカ金融資本の歴史的相関」(課題番号25380428)ならびに、2017~2020年の「一次資料に基づく世襲財産制の実証研究」(課題番号17K03842)を主要な基礎にして、今までの研究蓄積を一つの書物として取りまとめることを、本研究の第一義的な推進方策とする。「ドイツ大土地所有史の基礎研究ー世襲財産論の問題視角」(仮題)をタイトルとする専門書の完成を目指して、本年度は、ファイルの整理と集約に集中する。
|
Causes of Carryover |
2017年度から2019年度までの三年間は、当初の研究計画どおり、研究は、おおむね順調に進み、本研究の根幹をなすドイツでの資料収集とレビューの受講も、計画を変更する必要なく実施することができた。だが、2020年度は、新型コロナウィルスのパンデミックのため、海外研修の中止を余儀なくされ、研究計画の根本的変更を行わざるをえなかった。急遽、推進方策の中心に据えた「研究の取りまとめ」についてもまた、2020年度に予定していた「ベルリン図書館」での集中的な文献・史料の閲覧と資料化が、不可能になったため、重大な制約を被り、計三本の予定論考の執筆も、最終的成稿は、一本のみに留まった。これらの基本的な諸課題の実行は、すべて、次年度に残さざるをえない。 使用計画については、パンデミックの収束を待って、「ベルリン図書館」での作業を優先させる予定であるが、広島大学附属図書館の積極活用に努めて、オンラインでの資料収集を継続する。
|