• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of Brewed Beverage Conumption in Modern Japan

Research Project

Project/Area Number 17K03852
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

大島 朋剛  神奈川大学, 経済学部, 准教授 (20619192)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords酒造業 / 酒類消費 / 醸造教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究「近現代日本における酒類消費に関する研究」の最終年度にあたる令和5年度は、以下の点を中心に研究を推進した。
まず秋田県鹿角市で続けてきた旧関善酒店史料調査については4日間のべ2名により目録の作成が続けられ、その過程では酒造経営に関する大正前期の貴重な新史料も発見された。今年度までに約120箱の整理を行ったが、詳細な目録の作成は現段階では未だ道半ばの状態である。しかし、仮目録の作成という形で、秋田鉱山地方の酒造家兼地主の貴重な史料群について、大まかな全体像をつかみうる所までは漕ぎ着けたことは大きな研究成果であるといえる。また、この史料群の安定した保管先を探すことが今後の課題として残されたと言える。
つぎに、今年度中には3度実施した兵庫県西宮市の白鹿記念酒造博物館における史料調査では、とりわけ酒米の調達や清酒の味に関係する史料の閲覧および撮影を行った。そのなかからは、大手の酒造メーカーによる酒造原料米の調達先がどのように移り変わってきたのかについてが詳細に明らかとなったことに加え、灘の酒が昭和戦前期に甘口化してゆくと言われてきた際に、使用した原料米の種類によってそれがなされたであろう可能性が高いことを明らかにするような発見ができたことが大きな研究成果であったといえる。
また、日本の酒造業発展のあり方を考える上で、醸造教育のあり方が大きな意味をもったと同時に、それには高等教育を通じて技師を育てる道と、現場の杜氏を各地で育てる道の両面が重要であったことを、「戦前期日本酒造業にみる醸造教育とその意義」として研究書にまとめ公開した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 戦前期灘酒造業にみる酒米調達-昭和戦前期の灘酒甘口化を見据えて-2023

    • Author(s)
      大島朋剛
    • Organizer
      Research Meeting on Economic History 2023 経済史研究会
  • [Book] 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第三巻2024

    • Author(s)
      兵庫県史編纂委員会編
    • Total Pages
      738
    • Publisher
      兵庫県
  • [Book] 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第四巻2024

    • Author(s)
      兵庫県史編纂委員会編
    • Total Pages
      652
    • Publisher
      兵庫県
  • [Book] 醸造業の展開と地方の工業化 : 近世・近代日本の地域経済2023

    • Author(s)
      井奥成彦、中西聡
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766429084

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi