• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Restructuring supply chains and deploying servicizing

Research Project

Project/Area Number 17K03878
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

松尾 博文  東京国際大学, 国際戦略研究所, 教授 (50312814)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサプライチェーン・マネジメント / サプライチェーン戦略 / サプライチェーン・レジリアンス / グローバル調達 / サービタイゼーション / Covid-19 / 企業連携
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は,第一の研究課題のグローバル・サプライチェーンの再編成の研究に関して,ペンシルバニア大学、スタンフォード大学、ジョージタウン大学、ワシントン大学セントルイス、サンタクララ大学、WHU、神戸大学の日米欧の7大学で平成26年度より進めてきたGlobal Supply Chain Benchmark Study共同研究の成果である3番目の論文が、Journal of Operations Managementにおいて採択された。Covid-19の影響によるものも含め、様々な原因でサプライチェーンの寸断が発生している。この論文では、グローバルに活躍する製造業のサプライチェーンの担当者へのインタビューに基づき、サプライチェーンのレジリエンスを高めるための課題と施策についてまとめた。レジリアンスに関する課題と施策という観点では、サプライチェーンの構造には、3つの原型があり、原型毎に課題と施策を整理できるということが明らかになった。さらに、令和3年11月に開催されたJOMSA第13回全国研究発表大会では、サプライチェーンのレジリアンスを高めるというトピックで研究発表を行った。
第二の研究課題であるサービサイジングの展開の研究に関しては,高温補充部品の長期保守契約に関する連携モデルの研究をワシントン大学セントルイス、ワシントン州立大学、浙江大学との共同研究の研究成果を学術雑誌に投稿しており、査読結果に基づき、改訂を重ねている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第一の研究課題のグローバル・サプライチェーンの再編成の研究については、Global Supply Chain Benchmark Studyの共同研究の結果を論文としてまとめ、オペレーションズ・マネジメントのトップジャーナルであるManufacturing and Service Operations Managementで出版し、第一目標は達成できている。同じ研究チームで、第2段階の研究を、貿易政策と関税にかかわるルールの変更とその不確実性にSCMの側面からどう対応するべきかという課題にフォーカスし、その結果を欧米の主要ビジネススクールが中心となって創設された、実務家と教育者を対象としたManagement and Business Reviewに投稿し、査読後、採択された。第3段階の研究として、Covid-19も含めた度重なるサプライチェーン寸断への企業の対応の経験を踏まえ、サプライチェーンのレジリアンスについての課題と施策について実践と理論に関する実証研究を進め、研究結果を論文としてまとめ、オペレーションズ・マネジメントのトップジャーナルであるJournal of Operations Managementに投稿し、改訂後、採択された。
第二のサービサイジングの展開の研究については、長期保守サービス契約のデザインを,企業連携におけるリスクとリターン共有の問題として捉え、不確実性のもとでの投資リスクに関するゲーム理論の問題として定式化し、その解を導出する方法を開発している。研究成果を学術雑誌に投稿し、その査読結果の修正要求に基づき、改訂を重ねている。

Strategy for Future Research Activity

グローバル・サプライチェーンの再編成の研究課題については,Global Supply Chain Benchmark Studyの第1段階のサーベイ調査研究の成果は論文として、学術雑誌に出版された。第2段階の研究課題として、サプライチェーンのレジリアンスに関して、インタビュー調査をもとに論文として実務家と教育者向きの雑誌に投稿し、採択された。第3段階では、サプライチェーンのレジリアンスに関して、企業の実践と既存論文をさらに調査、分析して、学術雑誌に投稿し、採択された。この研究課題については、本年度は、本の1章として、今までの出版において発表できていなかった結果や実例も含めて、分かりやすい解説論文を出版するように努める。
サービサイジングの展開の研究に関しては,国際共同研究として進め,高温補充部品の長期保守契約に関する連携モデルの研究の論文をまとめ学術雑誌に投稿したものに対する、査読結果の修正要求をみたすように研究を進めている。本論文については、改訂を重ねて投稿している。

Causes of Carryover

Covid-19の感染拡大と海外渡航の禁止にともない、令和3年度に予定していたワシントン大学セントルイスへの旅費は執行できなかった。また、国内の学術会議もオンライン開催となり、旅費と参加費に対して、出費が軽減された。本年度は、オンライン会議の増加、動画での研究発表の発信等に対応するため、私の研究環境におけるコンピュータと周辺機器を整備する必要がある。また、私がSteering Committee Chairを務め、2年間延長してきた国際会議がハイブリッドあるいは、オンラインのいづれかの形態で8月に開催される。また、令和4年度後半に期待できるCovid-19の感染収束に備えて、研究旅費を確保しておく必要がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Washington University in St. Louis/University of Pennsylvania/Stanford University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Washington University in St. Louis/University of Pennsylvania/Stanford University
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] WHU(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      WHU
  • [Int'l Joint Research] 浙江大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江大学
  • [Presentation] Enhancing Supply Chain Resilience: Perspectives from Global Supply Chain Strategy Benchmarking Study2022

    • Author(s)
      Hirofumi Matsuo
    • Organizer
      JOMSA第13回全国研究発表大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi