• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

少子高齢化時代の企業年金

Research Project

Project/Area Number 17K03898
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

佐々木 隆文  東京理科大学, 経営学部経営学科, 教授 (10453078)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsインプライド資本コスト / 退職給付債務
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は退職給付債務と資本コストとの関係を調べる研究のため、インプライド資本コストの算出を行った。具体的には、近年の関連する研究で用いられている4つのモデル(Claus and Thomas, 2001, Gebhardt et al., 2001, Ohlson and Juettner-Nauroth, 2005, Easton, 2004)について、利益予想データと株価からインプライド資本コストを計算した。この手法はヒストリカルなデータを用いて資本コストを推計する方法に比べ、その時点での投資家の期待を反映するという利点がある。
上記で求めた4つの資本コストを従属変数とし、一般的な資本コストのコントロール変数を加えた上で退職給付債務が資本コストに及ぼす影響を推計した。分析の結果、退職給付債務が資本コストを高めている可能性が示唆された。この結果は、確定給付型の退職給付制度が株主に帰属するキャッシュフローの変動性を高めていること、会計情報の不透明性を高めていることを示唆する。これらの結果をワーキングペーパーとしてまとめ、複数の研究会で報告した。
他方、従業員の老後の生活を安定させる確定給付型の退職給付はCSR(企業の社会的責任)の観点からは高く評価できる。そこで他の項目も含めた対従業員でのCSRレーティングと資本コストとの関係も検証することにした。また、比較対象として対環境でのCSRレーティングとの関係も検証した。両社とも総合的なレーティングでは明確な傾向が確認できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データベースを構築し、実証分析を行う作業は概ね順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

退職給付債務と資本コストに関する論文については研究会報告で得たコメントを反映し、論文の改定を進める。改定が終わり次第、海外の学術ジャーナルに投稿する予定である。
また、各種CSR指標と資本コストとの関係については、社会、環境それぞれについて細分化した指標を用いて検証を行う予定である。

Causes of Carryover

平成29年度における所属大学の学内研究費、及び他の研究プロジェクトによりデータベースを購入することができたため、平成30年度におけるデータベース購入費として繰り越した。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi