• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

事業のグローバル化を踏まえたSCM部門の役割:概念精緻化と仮説検証

Research Project

Project/Area Number 17K03904
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

中野 幹久  京都産業大学, 経営学部, 教授 (70351690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松山 一紀  近畿大学, 経営学部, 教授 (80351691)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsサプライチェーン・マネジメント / SCM部門 / 組織構造 / 公式化 / 集権化
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、主に次の2つの作業を実施した。
ひとつは、交付申請書の研究実施計画の通り、「文献調査にもとづいた概念の精緻化、仮説の構築、尺度の設定・開発」を行った。分析枠組みを構成する変数(戦略、構造、プロセス、パフォーマンス、事業のグローバル化)の中で、特に精緻化が求められる「構造」について、「公式化」と「集権化」の概念に焦点を当てた文献調査を実施した。経営組織、ロジスティクス、サプライチェーン・マネジメント(SCM)の領域の文献に加えて、マーケティングや経営情報といった関連領域の文献調査も行った。加えて、分析枠組みを構成する各変数について、経営組織およびSCMの領域の文献調査にもとづいて、仮説を構築するとともに、定量的に測定する上での尺度を設定・開発した。その過程で、研究分担者との議論を目的とした打ち合わせを3回行った。
もうひとつは、「アンケートの調査票の作成とテスト」である。交付申請書の研究実施計画では、この作業を2年目(平成30年度)に実施する予定であったが、アンケート調査の実施時期を早めるために、前倒しで進めている。調査票の作成に当たっては、まず企業2社へのプレ・インタビュー調査を実施し、特に構造に関する公式化や集権化への取り組みについて把握した。さらに、調査票を作成した後、各種変数の尺度の妥当性や回答のしやすさを確認するために、企業へのテストを実施した。業種、企業規模、製品種類が異なる企業5社を対象に行い、随時、調査票に改良を加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の初めに立てた研究計画からの遅れはなく、順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2年目に実施するアンケートの実査について、調査票の回収率を高めるための方策を検討している。具体的には、発送や回収のノウハウを有する信用調査会社への業務委託、調査項目を厳選し、かつ回答しやすい工夫をほどこした調査票の作成、協力企業への謝礼として配布するレポートについてである。

Causes of Carryover

2年目に実施するアンケート調査(郵送式)については、対象企業のサンプリング、発送、回収、データ入力といった作業について、信用調査会社への業務委託を行う。現在、その設計作業を行っているところであるが、回収数を増やすために、発送企業数を増やす必要があるかもしれない。そのため、その他の経費に約10万円を残しておきたい。
上記の理由にもとづいて、その他の経費に約10万円をあてる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 組織構造の公式化と集権化に関する文献レビュー:サプライチェーン・マネジメント研究への適用に向けて2018

    • Author(s)
      中野幹久・松山一紀
    • Journal Title

      京都マネジメント・レビュー

      Volume: 32 Pages: 221-248

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi