• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

公民コラボレーション実施過程における協働優位性の確立:制度のロジックを用いた分析

Research Project

Project/Area Number 17K03911
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

東郷 寛  近畿大学, 経営学部, 准教授 (10469249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金川 幸司  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (00341470)
吉田 忠彦  近畿大学, 経営学部, 教授 (20210700)
團 泰雄  近畿大学, 経営学部, 教授 (60298502)
井上 祐輔  函館大学, 商学部, 講師 (90737975)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords新制度派組織論
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は, セクターを超えた組織間提携である「公民コラボレーション(Public Private Collaboration: PPC)」を研究対象とし,長期的視点から行為主体の実践の基底となる「制度のロジック」(以下,ロジック)の分析に焦点を合わせつつ,「協働優位性」が生み出される効果的なPPCの条件を明らかにすることにある。その過程において第一に,PPC策定時において,行政組織がどのようにPPCのロジックを構築したのか,そして,PPCを受託する非営利組織が行政ロジックに適応するロジックをどのように構築したのかを明らかにする。第二に,PPC実施過程で行政ロジックが転換するなかで,非営利組織がそれに対応しながら,どのように「協働優位性」を生み出してきたのかを明らかする。最後に,以上を通じて,効果的なPPCの条件に関する仮説の導出を試みる。
本年度は,PPCを含めた公民パートナーシップの形態に関する文献研究を行いつつ,フィールドワークを行った。具体的には,20年近く継続されているコミュニティビジネス(Community Business: CB)創業支援事業を対象とし,本事業の政策立案を行った行政組織とその事業を受託した非営利組織へのインタビュー調査を重ねるとともに関係資料の収集を行った。調査を通じて得た質的・量的データをもとに,分析対象となるPPCの流れを詳細に記述し,各組織の実践の基底となるロジックとそれに基づく戦略的行為を明らかにした。その作業過程において,代表研究者は,調査協力者に記述内容の確認や分析結果のコメントをお願いするとともに,調査協力者からのフィードバックに基づいて記述内容の修正と分析の精緻化を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に従って,滞りなく調査研究を進めることができた。その理由として,リサーチサイトが研究拠点から近場にあること,そして,以前からつながりのある組織を対象にしていたことがあげられる。その一方で,研究成果として発表するまでには至っていない。本年度は,採択されたものの,国際学会での発表に向けたプロポーザルの提出に留まっている。従って,研究成果として発表論文を作成することが次年度の課題である。

Strategy for Future Research Activity

国際学会での発表に向けた論文の作成と文献研究を中心に研究活動を推進する予定である。第一に,論文作成においては,本年度に行ったフィールドワークから得たデータをもとに事例を分析し,そこから効果的なPPCの条件に関する仮説を導出する。その後,国際学会での反応を確かめたうえで,海外ジャーナル投稿に向けた準備を行う。第二に,文献研究においては,PPCの形成から評価までの分析枠組に関する先行研究レビューを丹念に行い,独自の分析枠組の構築を目指す。

Causes of Carryover

本年度に行ったインタビューデータのすべてがテキスト化されていないこと,そして,本年度に予定していた論文の英文化が遅れていたことが理由としてあげられる。次年度繰越分は,インタビューデータ反訳費と英文校閲費に充てる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 合併旧町のレジリエンス-南三陸町宇多津地区を 事例に-2018

    • Author(s)
      今井良広・金川幸司・高田篤
    • Journal Title

      経営と情報

      Volume: 30(2) Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セクターを超えた組織間提携に関する考察 : その成立背景と形態を中心に2017

    • Author(s)
      東郷 寛
    • Journal Title

      商経学叢

      Volume: 64(1) Pages: 179-200

  • [Presentation] 合併旧町のレジリエンス-南三陸町宇多津地区を 事例に-2017

    • Author(s)
      今井良広・金川幸司・高田篤
    • Organizer
      日本公共政策学会
  • [Presentation] 公民パートナーシップ施行過程の分析枠組の検討2017

    • Author(s)
      東郷寛
    • Organizer
      非営利法人研究学会 第 21 回大会
  • [Presentation] Comparative Analysis on Descriptive Models for Policy Process of a Public Private Collaboration2017

    • Author(s)
      Hiroshi Togo, Yusuke Inoue, and Tadahiko Yoshida
    • Organizer
      Academy of Management
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 公民パートナーシップ施行過程に関する研究の展開2017

    • Author(s)
      東郷寛
    • Organizer
      非営利法人研究学会 2017年度第1回関西部会
  • [Presentation] 公民パートナーシップに向けた政策形成過程の分析:京都市市民活動総合センターを事例として2017

    • Author(s)
      東郷寛
    • Organizer
      日本経営学会 関西部会 第628回例会
  • [Book] コミュニティをエンパワメントするには何が必要か2017

    • Author(s)
      マリリン・テイラー、牧里 毎治、金川 幸司
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623075454

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi