2019 Fiscal Year Annual Research Report
Diversification of Employment Types Influencing the Group and the Organization
Project/Area Number |
17K03912
|
Research Institution | Fukuyama Heisei University |
Principal Investigator |
小玉 一樹 福山平成大学, 経営学部, 教授 (80736934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 正康 福山平成大学, 経営学部, 教授 (20199186)
吉田 順子 広島女学院大学, 共通教育部門, 准教授 (60789080)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 組織アイデンティフィケーション / ネットワーク / ソーシャルキャピタル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,雇用形態の多様化が組織にどのような影響をもたらすのかによって、組織パフォーマンスへの効果とそのメカニズムを明らかにし、今後のダイバーシティ・マネジメント研究への応用を期待するものであった。 まず、雇用形態の相違に着目し、本研究の中核概念である組織アイデンティフィケーション(以下「OID」)を用い、OIDと職務満足が離転職意思に及ぼす影響について、インターネット調査を行った。その結果、正社員はOIDと職務満足が独立して離転職意思に影響を及ぼしていたが、パートタイマーは職務満足が高い者はOID が高い時に離転職意思が低下することが示された。これらの結果から、いずれの雇用形態の従業員もOIDと職務満足はそれぞれ離転職意思に影響を及ぼすが、パートタイマーにとってはその組織の一員であるという意識の重要性が指摘された。 このような意識の違いはどのように生起するのかについて、小売流通業店舗のうち、高業績店と低業績を対象に社会ネットワーク分析による比較検討を行った。その結果、低業績店舗では、正社員の責任者はネットワークの最も中心に位置し、リーダーシップを発揮していると考えられた。一方、高業績店舗では、ネットワークの中心は、正社員責任者だけでなく、複数の部門に所属するパートタイマーによって構成されていた。また、リーダーシップは、複数のパートタイマーの領域を越えて横断する凝集性の高いネットワークによって支えられていた。 以上から、高業績をもたらす組織は、雇用形態の相違する者たちとのネットワークを形成しており、様々な資源を人手するための橋渡しするソーシャル・キャピタルとして機能していると考えられた。この結果、高業績をもたらす組織の労働者は、雇用形態の相違を超えたネットワークを形成し、そこからソーシャル・キャピタルを獲得していると考えられた。
|
Research Products
(1 results)