• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新興技術を基盤とする次世代型イノベーションシステムにおける価値創造の国際比較分析

Research Project

Project/Area Number 17K03922
Research InstitutionRitsumeikan Asia Pacific University

Principal Investigator

宮崎 久美子  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (20281719)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords新興技術 / AI / ビッグデータ / 価値創造 / 組織能力 / サイエントメトリック
Outline of Annual Research Achievements

コロナの影響を受け、2つの国際会議で研究成果を発表する予定だったが実現することが出来なかった。国内で収集できるデータを下に研究を進めた。
具体的にはビッグデータやAIなどの新興技術をベースとした新たなイノベーションシステムやサービスイノベーションに関する技術経営戦略について、日中欧の事例を検証した。 AIを活用した高齢者をサポートするシステムに関する知識や技術構造について分析を行い、ハワイで開催されたPTC(太平洋情報通信会議(オンライン))で発表した。高齢者が独立して生活できる(Elderly Independent Living)用のAIを活用したシステムや技術について主要国、地域、機関レベルでサイエントメトリックの手法を元に分析した。次に国レベルの共同研究、研究領域について分析しその結果、アルツハイマー病や医療関連、病気予測、高齢者の生活行動を支援するもの、スピーチやヒアリングを支援するためのAIのクラスターが導き出された。
航空業界(ANAとアイスランド航空)におけるプラットフォーム戦略、およびサービスイノベーションに関する比較分析を行い、韓国で2020 8月に開催される技術経営の国際会議PICMETで発表する予定だったが会議が1年間延期された。 「PPP/PFI によるオープンイノベーションを目指した日本の建設業界における組織能力のダイナミクスについて研究を行った。建設会社のサービスとオープンイノベーションに向けた、技術能力、プロジェクト能力、およびコラボレーション能力という3つの組織能力により構成されている能力開発のモデルを特定した。本モデルは、特に一般ユーザのニーズを満たすサービスの提供に関して、プロジェクトベースの企業の長期的な能力蓄積の事例を理解および比較するための理想的なアプローチと見なすことができる。研究成果はSTIPMに掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海外で行う予定だったヒアリングや情報収集、海外で参加する予定だった国際会議はすべてコロナにより実現することが出来なかった。また、定年退職後2020年4月に立命館APUに異動し、1年間で学部と大学院で新しい科目を5つ立ち上げ、多くの時間を教育に費やしたため、研究を進める上で若干遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度から実施された基盤(C)研究の最終年度において、学際的に実施された分析結果を元に、さらに掘り下げた発展分析を実施し、総合的比較分析を行う。具体的には中国がいかに電気自動車分野でキャッチアップしたのかテクノロジー能力チェーンという概念をベースに分析し、新たなキャッチアップ理論を構築する。また情報通信技術やAIは自動車産業に破壊的イノベーションを興しており、自動運転に関し、異なるアクターの技術戦略、産官学におけるイノベーションシステムの解明を行う。様々なセクターにおいてAIは影響を与えており、技術普及の初期から中期に移る段階に入った。AIを使った高齢者向けシステム開発において昨年行った研究をベースに新な価値創造の機会創出について海外の研究協力者と発展研究を行う。AIを活用する上でどのような課題が存在するのかケーススタディーを元に明確化し、わが国の劣位ポイントを指摘し、あわせ価値創造に向けた対応策を提言する。

Causes of Carryover

コロナにより、参加することを予定していた2つの国際会議が開催中止となり、旅費が発生しなかった。 今年度は片方の会議は秋にインドネシアで行われることが決まったのでそれに参加する予定である。(もう片方は再びキャンセルされ、2022まで延期されることになった) 著書や備品等も購入する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京工業大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京工業大学
  • [Int'l Joint Research] Waterloo 大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Waterloo 大学
  • [Int'l Joint Research] 元Iceland Airways(アイスランド)

    • Country Name
      ICELAND
    • Counterpart Institution
      元Iceland Airways
  • [Journal Article] Dynamics of Organizational Capability of Japanese construction Firm towards Open and Service Innovation through PPP/PFI Arrangement2020

    • Author(s)
      Taeko Suehiro, Kumiko Miyazaki
    • Journal Title

      STIPM

      Volume: 5, 1 Pages: 1,16

    • DOI

      10.14203/STIPM.2020.180

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Empirical analysis of value creation: Identifying needs, opportunities, knowledge, technologies related to AI powered solutions to support independent elderly living2021

    • Author(s)
      Kumiko Miyazaki, Yuan Fei, Santiago Ruiz-Navas
    • Organizer
      Pacific Telecommunications (PTC), Hawaii
    • Int'l Joint Research
  • [Book] わかりやすく学べる技術経営(MOT): 新しい時代の技術革新戦略(和訳)2020

    • Author(s)
      宮崎久美子、 田中義敏、木嶋恭一、仙石慎太郎、辻本将晴
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      Ziphil (韓国)
    • ISBN
      9791186674697

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi